検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本屋という仕事 

著者名 三砂 慶明/編
著者名ヨミ ミサゴ ヨシアキ
出版者 世界思想社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書7012551021024/ミサ/帯出可在庫 
2 崇化館開架分館一般図書9014019388024/ミサ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001684065
書誌種別 図書
著者名 三砂 慶明/編
出版者 世界思想社
出版年月 2022.6
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN10 4-7907-1770-6
ISBN13 978-4-7907-1770-6
分類記号 024
書名 本屋という仕事 
書名ヨミ ホンヤ ト イウ シゴト
内容紹介 本と人が集い、直接触れあえる場所、本屋。書店員は仕事に何を求め、自分の個性をどう生かし、どんな仕事をつくってきたのか。18人の書店員が本屋の仕事を語る。鼎談、ブックリスト、書店マップも収録。
著者紹介 1982年兵庫県生まれ。本と人とをつなぐ「読書室」主宰。梅田蔦屋書店人文コンシェルジュ。ウェブメディア『本がすき。』などで読書エッセイを連載。著書に「千年の読書」がある。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 本屋は焚き火である 三砂 慶明/著
2 汽水空港という信仰 モリ テツヤ/著
3 言葉をひらく場所 宇田 智子/著
4 背表紙を眺める 田尻 久子/著
5 本屋から遠く離れて 奈良 敏行/著
6 完璧な本 辻山 良雄/述 堀部 篤史/述 黒田 義隆/述 北村 知之/司会・構成・追記
7 書店の棚論 岡村 正純/著
8 本屋の生態系 徳永 圭子/著
9 書店員の本屋の楽しみ方 東二町 順也/著
10 本にかかわる全ての仕事 北田 博充/著
11 あなたのための本 磯上 竜也/述 長江 貴士/述 鎌田 裕樹/述 北田 博充/司会・構成・追記
12 読者への窓を広げて 狩野 俊/著
13 これからの読者のために 田口 幹人/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1941
1941
前のページへ