検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今和次郎集 第2巻

著者名 今和次郎/著者
出版者 ドメス出版
出版年月 1971.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0110517721380/コン/2帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310020530
書誌種別 図書
著者名 今和次郎/著者
出版者 ドメス出版
出版年月 1971.3
ページ数 503p
大きさ 22cm
書名 今和次郎集 第2巻
書名ヨミ コン ワジロウ シュウ
各巻のタイトル 民家論



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 書の世界-定家様 名児耶 明/著
2 碧眼の『日葡辞書』が見た日本の書道文化 安藤 隆弘/著
3 仮名の「散らし書き」の性質をめぐって パスカル・グリオレ/著
4 天平の木版印刷から明治の木村嘉平まで 近藤 高史/著
5 十九世紀ヨーロッパ・中国での明朝体活字の開発と日本への伝播 小宮山 博史/著
6 エレキテルの時代 パスカル・グリオレ/著
7 戦後の漢字政策の構図と文字コードの迷路 家辺 勝文/著
8 院政時代における宗教的・詩的クリプトグラフィー クレール碧子・ブリッセ/著
9 筆描と刻線の接近 小林 宏光/著
10 絵入り版本『義経記』の挿絵をめぐって 出口 久徳/著
11 江戸時代の文字遊び 稲垣 進一/著
12 葛飾北斎と文字絵の世界 マリアンヌ・シモン=及川/著
13 河鍋暁斎の絵本 及川 茂/著
14 江戸時代の書籍流通 鈴木 俊幸/著
15 明治期の印刷と出版 岩切 信一郎/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1956
1956
前のページへ