検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第三の眼 (広済堂ライブラリー)

著者名 港 千尋/著
著者名ヨミ ミナト チヒロ
出版者 広済堂出版
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0114887013704/ミナ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810324858
書誌種別 図書
著者名 港 千尋/著
出版者 広済堂出版
出版年月 2001.5
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN10 4-331-85001-3
分類記号 704
書名 第三の眼 (広済堂ライブラリー)
書名ヨミ ダイサン ノ メ
副書名 デジタル時代の想像力
内容紹介 電子化された情報がすべてであると信じきっていいのだろうか? 中世、近代、そして今日に至る、視覚をめぐる様々な探究や試みを取り上げながら、急速に変容しつつあるイメージの世界と人間の記憶・認識との関わりを問い直す。
著者紹介 1960年神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。多摩美術大学助教授。著書に「記憶」「自然まだ見ぬ記憶へ」「遠心力」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 明治期の正倉院 鈴木 廣之/著
2 正倉院宝物の公開1940/1946 西山 厚/著
3 正倉院古裂の一般公開 尾形 充彦/著
4 質疑応答
5 正倉院展六〇回の軌跡
6 奈良朝の宮廷生活 清水 健/著
7 孝謙天皇と正倉院宝物 野尻 忠/著
8 正倉院宝物の模造 西川 明彦/著
9 正倉院宝物と宮中行事 米田 雄介/著
10 皇室と正倉院宝物
11 正倉院宝物を考える 成瀬 正和/著
12 法隆寺献納宝物の製作地について 加島 勝/著
13 工芸技法よりみた国産宝物 内藤 栄/著
14 正倉院金銀花盤の産地・年代及び模倣原型をめぐって 王 維坤/著
15 正倉院宝物はどこで作られたか

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
T290
前のページへ