蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
量子テレポーテーションで人間は転送できるか?
|
著者名 |
二間瀬 敏史/著
|
著者名ヨミ |
フタマセ トシフミ |
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料種別 |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央館 | 4F開架 | 一般図書 | 7011060479 | 421.3/フタ/ | 帯出可 | 在庫 |
○ |
2 |
上 郷 | 開架分館 | 一般図書 | 5010923482 | 421.3/フタ/ | 帯出可 | 在庫 |
○ |
3 |
前 林 | 開架分館 | 一般図書 | 4010058877 | 421.3/フタ/ | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001922181 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
二間瀬 敏史/著
|
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
ISBN10 |
4-86581-459-0 |
ISBN13 |
978-4-86581-459-0 |
分類記号 |
421.3
|
書名 |
量子テレポーテーションで人間は転送できるか? |
書名ヨミ |
リョウシ テレポーテーション デ ニンゲン ワ テンソウ デキルカ |
副書名 |
やさしく読める量子力学 |
内容紹介 |
量子って何? 量子コンピュータはなぜ速い? 量子もつれが時空をつくる? 世界と未来を変える不思議な量子力学を、基礎から楽しく解説。開発競争や捏造など、量子力学がもたらす光と闇も取り上げる。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。ウェールズ大学カーディフ校応用数学・天文学部博士課程修了。東北大学名誉教授。著書に「ブラックホールに近づいたらどうなるか?」など。 |
目次
内容細目
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
学力と評価の戦後史 : 学力論争・…
古川 治/著
学力喪失 : 認知科学による回復へ…
今井 むつみ/著
生きるための知識と技能8
国立教育政策研究…
勉強ができる子は何が違うのか
榎本 博明/著
ドイツの学力調査と授業のクオリティ…
原田 信之/著
算数文章題が解けない子どもたち :…
今井 むつみ/著…
全国学力テストはなぜ失敗したのか …
川口 俊明/著
学力格差を克服する
志水 宏吉/著
生きるための知識と技能7
国立教育政策研究…
スマホが学力を破壊する
川島 隆太/著
日本の15歳はなぜ学力が高いのか?…
ルーシー・クレハ…
生きるための知識と技能6
国立教育政策研究…
新しい学力
齋藤 孝/著
どこからそう思う?学力をのばす美術…
フィリップ・ヤノ…
調査報告「学力格差」の実態
志水 宏吉/著,…
生きるための知識と技能5
国立教育政策研究…
学力幻想
小玉 重夫/著
どの学校でもできる!学力向上の処方…
西留 安雄/著
スポーツのできる子どもは勉強もでき…
深代 千之/著,…
こうすれば日本も学力世界一 : フ…
福田 誠治/著
生きるための知識と技能4
国立教育政策研究…
香山リカ的学力論 : 子どもにつけ…
香山 リカ/著
「全国学力テスト」はなぜダメなのか…
尾木 直樹/著
基礎学力を問う : 21世紀日本の…
東京大学学校教育…
揺れる世界の学力マップ
佐藤 学/編著,…
基礎学力と企業 : 基礎学力が支え…
日本漢字教育振興…
学力と階層 : 教育の綻びをどう修…
苅谷 剛彦/著
学力とは何か
諏訪 哲二/著
子どもたちに「未来の学力」を : …
福田 誠治/著
学力は1年で伸びる!
江澤 正思/著,…
学力問題のウソ : なぜ日本の学力…
小笠原 喜康/著
子どもの学力を伸ばす16の習慣
田口 文雄/著
「教育七五三」の現場から : 高校…
瀧井 宏臣/[著…
「フィンランド・メソッド」で我が子…
河野 庸介/著
新しい学力テストを読み解く : P…
田中 耕治/編著
世界の幼児教育・保育改革と学力
泉 千勢/編著,…
日本人はどこまでバカになるのか :…
尾木 直樹/著
子どもの学力の基本は好奇心です
汐見 稔幸/著
全国学力テストとPISA2006 …
福田 誠治/著,…
なにがわかるの?これでいいの?学力…
日本教職員組合/…
学力とトランジッションの危機 : …
耳塚 寛明/編著…
生きるための知識と技能3
国立教育政策研究…
移民の子どもと学力 : 社会的背景…
OECD/編著,…
貧困と学力
岩川 直樹/編著…
受験勉強は役に立つ
和田 秀樹/著
子どもの学力教師の学力
板倉 聖宣/著
全国学力テスト、参加しません。 :…
犬山市教育委員会…
確かな学力と豊かな学力 : 各国教…
原田 信之/編著
試験の社会史 : 近代日本の試験・…
天野 郁夫/著
学力問題・ゆとり教育
山内 乾史/編著…
学力 : いま、そしてこれから
山森 光陽/編著…
日本学力回復の方程式 : 日米欧共…
釣島 平三郎/著
ベネッセ発親子で伸ばす「本物の学力…
ベネッセ教育研究…
こうすれば学力は伸びる
谷 友雄/編著,…
キー・コンピテンシー : 国際標準…
ドミニク・S.ラ…
誰も教えてくれない教育のホントがよ…
伊藤 敏雄/著
日本の教育と基礎学力 : 危機の構…
21世紀COEプ…
希望をつむぐ学力
久冨 善之/編著…
PISAショック : 学力は保育で…
辻井 正/著
学力保障と人権教育の再構築
長尾 彰夫/著
学力の社会学 : 調査が示す学力の…
苅谷 剛彦/編,…
生きるための知識と技能2
国立教育政策研究…
どの子も一番になれる : 本当の学…
穂坂 邦夫/著
見えざる階層的不平等
鍋島 祥郎/著
学力を伸ばす魔法の家庭
小宮山 博仁/著
英語のテストはこう作る
アーサー・ヒュー…
「読書算」はなぜ基礎学力か
柴田 義松/著
学力低下スパイラル
多田野 清志/著
「学力低下」の実態 : 調査報告
苅谷 剛彦/[ほ…
学校五日制と学力・生活・集団
河瀬 哲也/著
「学力低下」批判 : 私は言いたい…
長尾 彰夫/[ほ…
テストなんかこわくない
トレボー・ロメイ…
生きるための知識と技能
国立教育政策研究…
“学力低下論”と“ゆとり教育” :…
中野 重人/著
学力を問い直す : 学びのカリキュ…
佐藤 学/[著]
「学力」を問う : だれにとっての…
岩川 直樹/編,…
「本当の生きる力」を与える教育とは
西村 和雄/編
Accessで作る実力テスト成績処…
平良 勝也/著
学力低下と新指導要領
西村 和雄/編
ゆとりを奪った「ゆとり教育」
西村 和雄/編
学力があぶない
大野 晋/著,上…
どうする「学力低下」 : 激論・日…
和田 秀樹/著,…
子ヤギのいる学校に行きたい : 熊…
「子ヤギのいる学…
子どもの学力とは何か
永野 重史/著
よみがえれ、偏差値 : いまこそ必…
桑田 昭三/著
英語にとって学力とは何か
寺島隆吉/著
学力とは何か
中内敏夫/著者
子どもと学力
坂元忠芳/著
子どもの学力と評価
村越邦男/著
前へ
次へ
前のページへ