蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2023夏:第37巻3号:vol.194 |
刊行情報:通番 |
00194 |
刊行情報:発行日 |
20230701 |
出版者 |
日本ヴォーグ社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料種別 |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央館 | 閉架書庫C | 和雑誌 | 0152896406 | 594キル// | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2990000692647 |
巻号名 |
2023夏:第37巻3号:vol.194 |
刊行情報:通番 |
00194 |
刊行情報:発行日 |
20230701 |
特集記事 |
ヘクサゴン&オクタゴンのキルト |
出版者 |
日本ヴォーグ社 |
目次
1 |
12か月を彩る ミニタペカレンダー ページ:6
|
2 |
ヘクサゴンとオクタゴンのパターン ページ:8
|
3 |
新連載<vol.1>松山敦子のかわいいファンシーキルト ページ:20
松山敦子
|
4 |
今月のキルトギャラリー ページ:22
|
1 |
花
|
5 |
夏に涼しげな 藍のキルトとウエア ページ:26
|
6 |
連載<vol.2>自分時間のちいさな針仕事 ページ:31
|
7 |
連載<第4回>丸屋米子の青森便り ページ:32
丸屋米子
|
8 |
新連載<vol.1>patchwork des plantes 植物と暮らす12か月の楽しみかた ページ:34
若山雅子
円山くみ
|
9 |
つなぐ人 ページ:36
|
1 |
山中とみこさん
|
10 |
お部屋を彩る 草花のアップリケ ページ:40
|
11 |
連載<vol.3>こうの早苗のバッグ&コーディネートLesson ページ:48
こうの早苗
|
12 |
まいにちのソーイングケース 松山敦子さん ページ:50
|
13 |
パッチワークのぬいぐるみ<no.26>ライオンのカップル ページ:51
|
14 |
季節のキルト<VOL.20>ハッピーハワイアンキルト ページ:52
|
15 |
連載<VOL.23>チャレンジ!ミシンキルト エンジェルストランペットのタペストリー ページ:58
|
16 |
残ったはぎれをフル活用! スクラップ布で作る小もの ページ:62
|
17 |
アイデア一杯!畳縁モニター作品発表 ページ:64
|
18 |
スーちゃん集まれ ページ:66
|
19 |
取材 ページ:68
|
1 |
G3sewing 斉藤勝さん
|
20 |
便利な道具がお助け!クロバー(株)「貼るシンブル」作品&感想発表 ページ:70
|
21 |
私のヴィンテージキルト ページ:72
|
1 |
上田葉子さん
|
22 |
野口光の世界の手仕事から ページ:74
野口光
|
23 |
キルトジャパンコンテストフラッグ大募集 ページ:76
|
24 |
QUILTS JAPANメールショッピングカタログ ページ:78
|
25 |
鷲沢玲子のキルト・フェスタ2023レポート ページ:82
|
26 |
キルト塾からのお知らせ ページ:88
|
27 |
世界で活躍する日本人を紹介 ページ:94
|
1 |
メルヘンパッチワーク作家 萩原武さん
|
28 |
読者の広場 ページ:96
|
29 |
読者のキルトショー ページ:97
|
30 |
IDEA アメリカ・キルト日記<no.27>インド刺しゅう存続のために奮闘するアシフ・シャイクさん ページ:73
|
31 |
BOOKS 日本ヴォーグ社の新刊 ページ:80
|
32 |
REPORT キルト展示会レポート ページ:83
|
33 |
SHOP ショップガイド ページ:90
|
34 |
HOT NEWS キルトホットニュース ページ:91
|
35 |
GOODS 商品情報 ページ:92
|
36 |
PRESENT 愛読者プレゼント ページ:98
|
37 |
CALENDER イベントカレンダー ページ:136
|
38 |
定期購読のお知らせ ページ:87
|
39 |
作品作りのための基礎テクニック ページ:99
|
40 |
作品の作り方 ページ:102
|
内容細目
NO. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ヘクサゴン&オクタゴンのキルト |
|
|
|
|
2 |
ハワイアンキルト |
|
|
|
|
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ