検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

環境と公害

巻号名 2024SPRING:VOL.53NO.4
刊行情報:発行日 20240423
出版者 岩波書店


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F雑誌和雑誌0152933076519カン//帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2990000713228
巻号名 2024SPRING:VOL.53NO.4
刊行情報:発行日 20240423
特集記事 水俣病をめぐる補償と福祉のジレンマ
出版者 岩波書店



目次

1 リレー・エッセイ
1 福島原発事故賠償訴訟に見る最高裁の「公正らしさ」 ページ:1
吉村良一
2 日本公害史上の水俣病問題 ページ:2
宮本憲一
2 <特集1>水俣病をめぐる補償と福祉のジレンマ
1 公害医療制度と介護サービス ページ:9
尾崎寛直
2 被害補償と介護保険の交差点 ページ:16
野澤淳史
3 胎児性・小児性水俣病患者への補償と社会福祉的課題 ページ:23
永野いつ香
4 《現地報告》補償協定締結時の福祉条項 ページ:30
谷洋一
5 《現地報告》水俣病・原点の地「百間排水口」樋門の扉撤去が残したもの ページ:32
西村雄介
3 <特集2>災害の経験をどう継承するか
1 「困難な過去」と経験継承の課題 ページ:36
除本理史
2 当事者感覚獲得のために ページ:42
山内宏泰
3 「災厄のミュージアム」という考え方 ページ:49
高原耕平
正井佐知
林田怜菜
4 地域の災禍を伝える資料 ページ:56
内山大介
4 投稿論文
1 コミュニティ主体のエネルギーガバナンスとジェンダー ページ:63
古賀勇人
5 書評
1 清水万由子・林美帆・除本理史編『公害の経験を未来につなぐ-教育・フォーラム・アーカイブズを通した公害資料館の挑戦』 ページ:70
寺西俊一
2 畑明郎著『イタイイタイ病発生源対策50年史』 ページ:71
礒野弥生
6 英文目次・編集後記

内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 水俣病をめぐる補償と福祉のジレンマ
2 災害の経験をどう継承するか

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
前のページへ