蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-6:No.755 |
刊行情報:通番 |
00755 |
刊行情報:発行日 |
20240625 |
出版者 |
日本科学技術連盟 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料種別 |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央館 | 閉架書庫C | 和雑誌 | 0152936773 | 509キユ// | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2990000715553 |
巻号名 |
2024-6:No.755 |
刊行情報:通番 |
00755 |
刊行情報:発行日 |
20240625 |
特集記事 |
私たちも,こんなカイゼンしています! |
出版者 |
日本科学技術連盟 |
目次
1 |
Top message
|
1 |
地方独立行政法人那覇市立病院 副病院長(取材時副病院長兼看護部長)照屋りつ子さん
照屋りつ子
|
2 |
ザ・ショット
|
1 |
「明るく楽しく気楽に改善」をスローガンに全員参加のQCサークル活動を目指す
|
3 |
特集 私たちも,こんなカイゼンしています!〜お客様,仲間が喜ぶ改善を〜 ページ:9
|
1 |
事例<1>間接部門の業務を効率化し,直接部門へのサービス向上〜給与計算業務の時間短縮〜 ページ:10
|
2 |
事例<2>チャンスロスをなくせ!〜キッチン消耗品における欠品をなくして売上向上〜 ページ:13
|
3 |
事例<3>安全・安心の職場づくりと業務効率化で市民サービスの向上を! ページ:16
|
4 |
まとめ ページ:22
|
4 |
体験事例<1>
|
1 |
輸出業務におけるリスクへの備え〜事務作業の数値化及び失敗リスク数値の未然防止〜 ページ:24
|
5 |
体験事例<2>
|
1 |
ピニオンシャフト面圧センサ製作不良撲滅を目指した工程改革に挑戦 ページ:28
|
6 |
体験事例<3>
|
1 |
しっとりあんブレッドの不良個数低減 ページ:32
|
7 |
トピックス
|
1 |
第1回事務・販売・サービス<含む医療・福祉>部門QCサークルグランドチャンピオン大会(小集団改善活動) ページ:36
|
8 |
推進者のページ
|
1 |
推進者・推進事務局のアドバイスでQCサークル活動を楽しく進める工夫<第6回>サークルに夢を与えることで成長を促す工夫 「やりたい!」→「やっているとワクワクする」→「やってよかった!」のループを回す働きかけ ページ:38
|
9 |
サークルQ&A
|
1 |
ただいま出動QCサークル119番〜あなたの困りごとに寄り添います〜<カルテ179>勤怠管理,健康診断結果,税金関係の大量の書類を整理し,電子化するには,どうすればよいでしょうか? ページ:46
|
10 |
運営のページ 運営事例から学ぼう
|
1 |
世界に誇れるサークルに。若手とベテランの相乗効果を最大限に発揮した事例 ページ:48
|
11 |
私たちの活動を紹介します!<医療・福祉部門編>
|
1 |
『笑顔で明るくがんばろう!』〜コロナに負けるな〜 ページ:50
|
12 |
『QCサークル』誌活用・普及貢献賞受賞組織の『QCサークル』誌活用法
|
1 |
揚原織物工業(株) ページ:52
|
13 |
QC検定道場
|
1 |
<第6回>管理図 ページ:54
|
14 |
連載講座
|
1 |
QCストーリーの使い分けを学ぶ!<第6回>QCストーリーの使い分けのまとめ ページ:58
|
15 |
広告
|
1 |
第38回品質管理検定 ページ:66
|
2 |
(株)日本科学技術研修所
|
3 |
(株)日科技連出版社
|
16 |
2024年度「QCサークル石川馨賞」受賞サークル決定 ページ:23
|
17 |
懸賞クイズ ページ:68
|
18 |
みんなの広場 ページ:69
|
19 |
インフォメーション ページ:70
|
内容細目
NO. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
私たちも,こんなカイゼンしています! |
|
|
|
|
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ