検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

QCサークル

巻号名 2025-4:No.765
刊行情報:通番 00765
刊行情報:発行日 20250425
出版者 日本科学技術連盟


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F雑誌和雑誌0152970218509キユ//帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2990000735185
巻号名 2025-4:No.765
刊行情報:通番 00765
刊行情報:発行日 20250425
特集記事 新入社員はこうして育てろ!
出版者 日本科学技術連盟



目次

1 Top message
1 富士電機津軽セミコンダクタ株式会社 代表取締役社長 一戸裕康さん
一戸裕康
2 ザ・ショット
1 基本のステップを大事にしながら難題に挑戦し,トップサークルへと成長
3 特集 新入社員はこうして育てろ!〜改善大好き人間にするために〜 ページ:9
1 事例<1>悩む若手の成長記 積み重ねた試行錯誤と改善〜目指せ!QCサークルレベルA〜 ページ:10
2 事例<2>病院における新人育成の取組み ページ:12
3 事例<3>新人改善パーソンのためのQC教育内容の見直し〜QCストーリーに沿って必要なQC七つ道具を選ぶ〜 ページ:14
4 事例<4>「改善の楽しさ」を役割とともに学ぶ〜中堅社員に脱皮せよ!技能系社員向けの階層教育〜 ページ:16
5 事例<5>改善力量を伸ばす「推進者ミニQCサークル活動」 ページ:18
6 事例<6>改善大好き人間となるための「若手育成」は会社の基礎になる〜QC言語を当たり前にするために〜 ページ:20
7 まとめ ページ:22
4 推進者のページ
1 こんな推進者になりたい〜役割とその責任を理解し実践する〜<第4回>トップ,管理者をその気にさせる推進事務局 ページ:23
5 サークルQ&A
1 ただいま出動QCサークル119番〜あなたの困りごとに寄り添います〜<カルテ189>業務が忙しい中で活動ができない!どうすればよいの? ページ:30
6 体験事例<1>
1 アイドラプーリ締付けボルト折れの撲滅〜心もボルトも折れない活動〜 ページ:32
7 体験事例<2>
1 コーティング材料費低減活動〜一緒に考えて成長する〜 ページ:36
8 ワンポイント<1>
1 K120アルミ加工ラインCO2排出量の低減〜目指せ!みんなの省エネダントツライン〜 ページ:40
9 運営のページ QCサークル活動運営の基本を学ぶ-運営の工夫で楽しく活動してみませんか-
1 <第4回>会合での発言を増やす工夫 ページ:44
10 私たちの活動を紹介します!<JHS(含む医療・福祉)部門編>
1 出前授業のCS向上〜楽しく学べる場を目指して〜 ページ:46
トヨタ自動車東日本(株)「スマイルサークル」
11 QC検定道場
1 <第4回>品質の概念,管理の方法 ページ:48
12 連載講座
1 データのとり方・使い方・まとめ方<第4回>データをまとめる:基本統計量 ページ:52
13 広告
1 第40回QC検定開催日程 ページ:64
2 『QCサークル』誌発売元変更に伴う新サービスについてのご案内
3 (株)日本科学技術研修所
14 体験事例推薦状況一覧 ページ:42
15 懸賞クイズ ページ:60
16 みんなの広場 ページ:61
17 2025年度『QCサークル』誌編集委員長挨拶/編集委員会顧問・委員 ページ:62
18 インフォメーション ページ:69

内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 新入社員はこうして育てろ!

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
前のページへ