蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-6:Vol.69No.7:第981号 |
刊行情報:通番 |
00981 |
刊行情報:発行日 |
20250601 |
出版者 |
日刊工業新聞社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料種別 |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央館 | 4F雑誌 | 和雑誌 | 0152974236 | 530キカ// | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2990000737651 |
巻号名 |
2025-6:Vol.69No.7:第981号 |
刊行情報:通番 |
00981 |
刊行情報:発行日 |
20250601 |
特集記事 |
設計のクレーム予防の取組みと検証方法25例 |
出版者 |
日刊工業新聞社 |
目次
1 |
特集 設計のクレーム予防の取組みと検証方法25例
|
1 |
総論 設計のクレーム予防の取組みと検証方法 ページ:2
|
2 |
事例 欠陥予防の取組みと検証方法
伊豫部将三<伊豫部技術士事務所>
|
3 |
<01>耐疲れ強さ ページ:6
|
4 |
<02>耐衝撃強さ ページ:8
|
5 |
<03>耐破断強さ ページ:10
|
6 |
<04>耐引張強さ ページ:12
|
7 |
<05>耐せん断強さ ページ:14
|
8 |
<06>耐圧縮強さ ページ:18
|
9 |
<07>耐腐食強さ ページ:20
|
10 |
<08>耐熱衝撃強さ ページ:22
|
11 |
<09>耐高温強さ ページ:24
|
12 |
<10>耐低温強さ ページ:28
|
13 |
<11>耐摩耗強さ ページ:30
|
14 |
<12>耐摩擦力強さ ページ:32
|
15 |
<13>耐表面硬さ ページ:34
|
16 |
<14>耐内部硬さ ページ:36
|
17 |
<15>耐変形防止 ページ:38
|
18 |
<16>適正表面粗さ ページ:40
|
19 |
<17>適正隙間間隔 ページ:42
|
20 |
<18>適正真円度 ページ:44
|
21 |
<19>適正加工基準 ページ:46
|
22 |
<20>適正材料選択<1> ページ:48
|
23 |
<21>適正材料選択<2> ページ:50
|
24 |
<22>適正熱処理方法 ページ:54
|
25 |
<23>適正工作方法選択 ページ:56
|
26 |
<24>適正溶接方法選択 ページ:58
|
27 |
<25>新しい寿命概念 ページ:60
|
2 |
展示会レポート
|
1 |
医療機器の設計・製造に寄与する製品や加工技術が集結「Medtec Japan 2025」開催 ページ:62
|
3 |
連載
|
1 |
科学のお姉さんからこれからのモノづくり女子へ<第53回>香港科学館で体験した「風」と「磁力」-五感で学ぶ科学技術の魅力! ページ:70
五十嵐美樹
|
2 |
だから、機械はおもしろい!<第182回>年たけてまた越ゆべしと思ひきや ページ:72
中尾政之<東京大学>
|
3 |
若手技術者戦力化のワンポイント<第22回>若手技術者の暴走や停滞で技術業務推進効率が低い ページ:76
吉田州一郎<FRP Consultant>
|
4 |
流体を利用した設備・装置 配管設計の心得<第8回>配管の接続方法<その3> ページ:85
小岩井隆
|
5 |
超入門 特徴を引き出す一次電池から二次電池の使用法<第3回>ニッケル・カドミウム電池から全固体電池へ ページ:92
臼田昭司<法政大学>
|
6 |
技術者のための時間管理・計画策定術<第6回>計画の考え方 ページ:100
奥村治樹<ジャパン・リサーチ・ラボ>
|
7 |
価値を再創造するリバース・フォワードエンジニアリング<第15回>「走る・曲がる・止まる」トランスミッション ページ:104
瓜屋祐<実際の設計研究会/日産自動車>
|
8 |
機械要素の特許調査で知る 機械技術の課題と解決方法の考え方<第37回>「直線運動を回転運動に変換」と「機構」のキーワード検索による特許事例解説 ページ:110
金友正文<米屋技術士事務所>
|
9 |
製品・システムの複合化に対応した設計を支援 対話形式で解きほぐすModelica活用法<第64回>Modelicaのここが知りたい<その4> ページ:122
大富浩一<Ohtomi Design Lab.>
平野豊<平野リサーチラボ>
|
10 |
教えてテルえもん!3次元ツール習得への道<第41回>CAEの技術動向について ページ:130
小原照記<いわてデジタルエンジニア育成センター>
|
4 |
新製品ニュース ページ:65
|
5 |
Trend Note(海外ニュース) ページ:67
|
6 |
News File(国内ニュース) ページ:81
|
7 |
INFORMATION ページ:84
|
8 |
Sekkei Book Review ページ:135
|
9 |
総目次 ページ:136
|
10 |
バックナンバー ページ:143
|
11 |
編集後記 ページ:144
|
内容細目
NO. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
設計のクレーム予防の取組みと検証方法25例 |
|
|
|
|
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ