検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

官報

巻号名 【未製本】令和7年3月下
刊行情報:通番 00062 00072
刊行情報:発行日 20250325 20250331
出版者 財務省印刷局


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫C和雑誌0152562817317カン//禁帯出在庫  ×

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2990000736335
巻号名 【未製本】令和7年3月下
刊行情報:通番 00062 00072
刊行情報:発行日 20250325 20250331
特集記事 号外
出版者 財務省印刷局



目次

1 特集 五感と身体のウェルビーイング
1 音がつなぐ,こころとからだ ページ:470
近藤洋史
2 内受容感覚がひらくウェルビーイング ページ:476
寺澤悠理
3 ぶつぶつ模様がもたらす心のざわめき ページ:480
佐々木恭志郎
4 匂いがつくる心と社会 ページ:485
岡本剛
5 手と口で感じる触食感と食体験 ページ:490
小梶直
仲谷正史
6 からだの境界で自他がゆらぐとき ページ:496
小鷹研理
2 巻頭エッセイ ページ:451
1 不確実な時代の適応戦略
乾敏郎
3 窒素固定ができる新たな細胞小器官の発見 ページ:502
萩野恭子
4 夜間人工光による昆虫の攪乱と耐性の進化 ページ:509
高本龍真
高橋佑磨
5 一電子結合への挑戦 ページ:512
島尻拓哉
石垣侑祐
6 新連載
1 17〜18世紀英国の数学愛好家たち<1>17〜18世紀はどのような時代だったのか ページ:464
三浦伸夫
7 連載
1 野球の認知脳科学<2>打たれにくい球の本質 ページ:516
柏野牧夫
2 夜の教室からリュウグウへ-定時制高校科学部の挑戦<4>宙をわたったサンプラー ページ:521
橘省吾
3 言語研究者,ユーラシアを彷徨う<11>ユーラシア大陸の中心へ-トゥバ語・ハカス語 ページ:524
風間伸次郎
4 3.11以後の科学リテラシー<149> ページ:531
牧野淳一郎
8 科学通信
1 微小鉱物によるヒ素の集積 ページ:457
橋本洋平
2 <本の虫だより>スティーブ・ブルサッテ『哺乳類の興隆史』 ページ:461
白石直人
9 次号予告/訂正 ページ:534

内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 五感と身体のウェルビーイング
2 17〜18世紀英国の数学愛好家たち

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
前のページへ