検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生産の考古学 2

著者名 倉田芳郎先生追悼論文集編集委員会/編
著者名ヨミ クラタ ヨシロウ センセイ ツイトウ ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 同成社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0119085422210.02/クラ/2帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000104927
書誌種別 図書
著者名 倉田芳郎先生追悼論文集編集委員会/編
出版者 同成社
出版年月 2008.9
ページ数 648p
大きさ 27cm
ISBN10 4-88621-456-0
ISBN13 978-4-88621-456-0
分類記号 210.025
書名 生産の考古学 2
書名ヨミ セイサン ノ コウコガク
内容紹介 故・倉田芳郎駒沢大学教授追悼論文集。発掘技術とその方法論の指導を受けた研究者、学芸員たちによる幅広い研究の成果を収録。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 武蔵野台地における初期彫刻器 水村 孝行/著
2 多摩ニュータウン遺跡群における陥し穴土坑の形態別出現率 金持 健司/著
3 縄文時代早期の石斧の大きさ 上敷領 久/著
4 常総における阿玉台Ⅱ式土器の様相 井出 浩正/著
5 中形獣の狩猟・解体に関する二・三の考察 村田 六郎太/著
6 偏光顕微鏡による土器の胎土分析の方法について 上條 朝宏/著
7 「弥生時代の男女像」補遺 設楽 博己/著
8 古墳築造と埋葬・祭祀の時間差 森原 明廣/著
9 三角縁四神四獣鏡の編年について 折原 洋一/著
10 茨城県における古墳時代前期の輪積痕をもつ甕 黒澤 春彦/著
11 関東における横穴式石室の特質と朝鮮半島への視座 小林 孝秀/著
12 韓国出土の須恵器 酒井 清治/著
13 須恵器生産の拡大と工人集団の多様化 藤野 一之/著
14 越中国における古代の建物調査の現状 池野 正男/著
15 川越市霞ケ関遺跡の再検討 平野 寛之/著
16 君津地方古代瓦雑考 稲葉 昭智/著
17 三重県鈴鹿市天王屋敷遺跡出土軒丸瓦の新資料 新田 剛/著
18 鉄製獣脚について考える 折原 覚/著
19 虚空蔵大台滝遺跡の呪術・祭祀・信仰 利部 修/著
20 一条氏と中世城郭 松田 直則/著
21 「御器所」考 服部 郁/著
22 鶯窯で使用された粘土量についての覚書 小澤 一弘/著
23 網走の「応永」板碑のルーツを追う 渡辺 美彦/著
24 中世から近世への移行 今井 惠昭/著
25 勝山城跡の出土遺物について 森屋 雅幸/著
26 駿府城跡の石垣と石切り場 山本 宏司/著
27 近世伊丹の清酒醸造遺跡 小長谷 正治/著
28 近世江戸石工製品の流通 池尻 篤/著
29 肥前の近世窯業 村上 伸之/著
30 小板蒲鉾板考 古泉 弘/著
31 有田・南川原山の陶磁器生産の様相 高島 裕之/著
32 貿易陶磁からみた中国清朝製の磁器のヒョウソク 鈴木 裕子/著
33 五稜郭発見の幕末期の埋甕 田原 良信/著
34 信濃の煎茶文化 仲野 泰裕/著
35 クマの描かれたトゥキ(杯) 藪中 剛司/著
36 初期銅系金属器出土遺跡と銅系金属文化の起源 飯島 武次/著
37 咸陽秦墓のストーリー 高野 晶文/著
38 中国古代の鋳銭技術の変遷 佐藤 大樹/著
39 中国河北省天津市静海県元蒙口の宋代船 辻尾 榮市/著
40 史跡秋田城跡・地蔵田遺跡の環境整備 小松 正夫/著
41 大型X線CTスキャナを活用した考古遺物の構造・技法調査 今津 節生/著
42 山本祐弘と二つの博物館 松井 孝宗/著
43 地域博物館像への接近 根本 直樹/著
44 駒大考古学研究会の歴史(1965〜69) 軽部 一一/著
45 果てしなき試行錯誤の道程 國見 徹/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
210.025 210.2
倉田 芳郎 遺跡・遺物-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。