検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

体験から歴史へ (《道新フォーラム》現代への視点〜歴史から学び、伝えるもの)

著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 講談社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7010223383210.7/ホサ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000732553
書誌種別 図書
著者名 保阪 正康/著   半藤 一利/著   立花 隆/著   田城 明/著
出版者 講談社
出版年月 2013.3
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN10 4-06-217863-1
ISBN13 978-4-06-217863-1
分類記号 210.7
書名 体験から歴史へ (《道新フォーラム》現代への視点〜歴史から学び、伝えるもの)
書名ヨミ タイケン カラ レキシ エ
副書名 <昭和>の教訓を未来への指針に
内容紹介 大きな時代の転換点にあって、日本と日本人はなにを手がかりとし、いかに進むべきか。北海道新聞の道新フォーラム「現代への視点2009〜歴史から学び、伝えるもの」での保阪正康、半藤一利らの講演を収録。
著者紹介 1939年札幌市生まれ。同志社大学文学部卒業。ノンフィクション作家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 記憶と記録、そして教訓へ 保阪 正康/述
2 昭和史 十の設問 半藤 一利/述
3 「長い二十世紀」の終わりと日本の運命 立花 隆/述
4 ヒロシマ・ナガサキのもつ特別な意味 田城 明/述
5 トークセッション

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪 正康 半藤 一利 立花 隆 田城 明
2013
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。