検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

怪食対談あれも食ったこれも食った (小学館文庫)

著者名 小泉 武夫/著
著者名ヨミ コイズミ タケオ
出版者 小学館
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0117509234596.04/コイ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810744706
書誌種別 図書
著者名 小泉 武夫/著
出版者 小学館
出版年月 2006.3
ページ数 231p
大きさ 16cm
ISBN10 4-09-405662-9
分類記号 596.04
書名 怪食対談あれも食ったこれも食った (小学館文庫)
書名ヨミ カイショク タイダン アレ モ クッタ コレ モ クッタ



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 食文化によって民族も変わる 南 伸坊/対談
2 合い言葉は「枕元にはいつもビールを!」 渡辺 貞夫/対談
3 日本人が忘れゆく「人情」と「粋」とは? 村松 友視/対談
4 日本の田舎にスローフード魂を見た! 島村 菜津/対談
5 「愛」と「科学」が人類の原点 荒俣 宏/対談
6 日本の原点は「おむすび」にあり? 椎名 誠/対談
7 食の堕落が伝統文化の堕落を生む 山川 静夫/対談
8 食文化の基本は「土つくり」から 本間 千枝子/対談
9 温泉と食と死-日本人を巡る物語 嵐山 光三郎/対談
10 知られざるイタリアの食文化 パンツェッタ・ジローラモ/対談
11 「民族の遺伝子」を守る伝統食 岸 朝子/対談
12 今、東北がハッピー!?日本人の心の故郷 藤原 作弥/対談
13 民謡とお祭りこそ、日本の豊かさの象徴なのだ 原田 直之/対談
14 日本人の底力は、粗食に耐えることから生まれた 瀬谷 俊雄/対談

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 武夫
2006
596.04 596.04
料理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。