検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

辺縁のアジア (成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書)

著者名 阿部 年晴/編
著者名ヨミ アベ トシハル
出版者 明石書店
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0117667595382.2/アベ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810836629
書誌種別 図書
著者名 阿部 年晴/編   綾部 真雄/編   新屋 重彦/編
出版者 明石書店
出版年月 2007.2
ページ数 338p
大きさ 20cm
ISBN10 4-7503-2510-1
ISBN13 978-4-7503-2510-1
分類記号 382.2
書名 辺縁のアジア (成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書)
書名ヨミ ヘンエン ノ アジア
副書名 <ケガレ>が問いかけるもの
内容紹介 今、アジアの辺縁で何が起こっているのか。そして、ケガレはそこにどう介在するのか-。可能なかぎり広く間口をとったケガレの定義に依拠し、その適用が可能である様々な事例をより大きな背景の中に位置づけ直して考察する。
著者紹介 1938年生まれ。埼玉大学名誉教授。専門は文化人類学、アフリカ研究、神話論、文明論。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 台湾原住民が語る苦難のイエス 新屋 重彦/著
2 「リセット」としての改宗 信田 敏宏/著
3 巫女とケガレ 網野 房子/著
4 女性は神輿の担ぎ手か? 海上 直士/著
5 タイの山を貫く排除の入れ子構造 綾部 真雄/著
6 華南におけるミャオ族のケガレ観念 曽 士才/著
7 “ゴミ”の誕生 山上 亜紀/著
8 ケガレという解放?不浄という呪縛? 阿部 年晴/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
アジア タブー 社会的差別
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。