検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西鶴と浮世草子研究 Vol.3

出版者 笠間書院
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書0118730705913.52//3帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000340104
書誌種別 図書
出版者 笠間書院
出版年月 2010.5
ページ数 285p
大きさ 21cm
ISBN10 4-305-60203-9
ISBN13 978-4-305-60203-9
分類記号 913.52
書名 西鶴と浮世草子研究 Vol.3
書名ヨミ サイカク ト ウキヨ ゾウシ ケンキュウ
各巻のタイトル <特集>金銭
内容紹介 西鶴と浮世草子に関する投稿論文や研究情報を収めたシリーズ。Vol.3は「金銭」を特集。「紙幣博物館で学ぶ近世の貨幣」等の企画を交え、浮世草子を金銭にまつわる悲喜劇の観点から論ずる。谷脇理史追悼記事も掲載。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 西鶴がえがいた『越後屋』の背景は『三井高利』の実行力 中村 胤夫/著
2 貨幣博物館で学ぶ近世の貨幣 藤井 典子/述 杉本 好伸/述 杉本 和寛/述
3 「大晦日はあはぬ算用」について考える 杉本 好伸/著
4 利得の精神貨幣的精神 竹野 静雄/著
5 西鶴における金と色の論理 ダニエル・ストリューブ/著
6 釈迦如来のわたくし銀 佐伯 友紀子/著
7 巻五の意味『好色五人女』と金銭 木越 治/著
8 地獄の銭は四宝銭 井上 和人/著
9 「慰改て咄しの点取」考 浜田 泰彦/著
10 都の錦と神道講釈 山本 卓/著
11 あらためて振り返る、「谷脇西鶴」とは何か。 中嶋 隆/著
12 あらためて振り返る、「谷脇西鶴」とは何か。 石塚 修/著
13 天下統一と貨幣 本多 博之/著
14 元禄時代の貨幣様相 深谷 克己/著
15 西鶴と信用機構 加藤 慶一郎/著
16 元禄期、貨幣史案内 安国 良一/著
17 好色五人女 南 陽子/著
18 武道伝来記 佐藤 智子/著
19 日本永代蔵 浜田 泰彦/著
20 西鶴織留 水谷 隆之/著
21 青木鷺水 藤川 雅恵/著
22 月尋堂 藤原 英城/著
23 ここからはじめる元禄期の貨幣を知るための読書ガイド 高木 久史/著
24 森田雅也『西鶴浮世草子の展開』 藤川 雅恵/著
25 『西鶴を楽しむ』シリーズ 篠原 進/著
26 グローバリゼーションの中の西鶴 劉 穎/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
913.6 913.6
前のページへ