検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論争憲法学 

著者名 杉原 泰雄/編
著者名ヨミ スギハラ ヤスオ
出版者 日本評論社
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0112566792323.14/スギ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510089877
書誌種別 図書
著者名 杉原 泰雄/編   樋口 陽一/編
出版者 日本評論社
出版年月 1994.11
ページ数 392p
大きさ 22cm
ISBN10 4-535-51005-9
分類記号 323.14
書名 論争憲法学 
書名ヨミ ロンソウ ケンポウガク
内容紹介 戦後憲法学の歴史は40年を超え、80年代の憲法学においては、価値観が多様化し新憲法的価値も多様に解釈されるに至っている。長谷川教授を中心とする研究会の7年間の総まとめ。
著者紹介 1930年生まれ。東海大学教授、一橋大学名誉教授。著書に「資料で読む日本国憲法」。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「八月革命説」の再検討 長谷川 正安/著
2 「魔力からの解放」と「解放のための魔力」 樋口 陽一/著
3 天皇の葬儀 笹川 紀勝/著
4 天皇の国事行為 長谷川 正安/著
5 象徴天皇制度設計の背景 三輪 隆/著
6 女性天皇問題 植野 妙実子/著
7 自衛権論が意味するもの 浦田 一郎/著
8 国際政治と憲法の平和主義 植野 妙実子/著
9 国連の平和のための活動と日本の立場 浅井 基文/著
10 日本国憲法とPKO 山内 敏弘/著
11 「憲法上の自由」の範囲と限界 内野 正幸/著
12 人権の国際化 江橋 崇/著
13 反論権考 右崎 正博/著
14 義務教育の無償性論 永井 憲一/著
15 憲法教育の変移と憲法学への期待 永井 憲一/著
16 被疑者になる前と、被告人でなくなった後 浦田 一郎/著
17 社会権の概念についての考察 内野 正幸/著
18 憲法学と労働基本権 北川 善英/著
19 女性の権利と「平等」 辻村 みよ子/著
20 政権交代と憲法問題 吉田 善明/著
21 「政治改革」と国政調査権 森 英樹/著
22 選挙権論の「原点」と「争点」・再論 辻村 みよ子/著
23 予算法律説について 杉原 泰雄/著
24 外交と国会 浦田 一郎/著
25 最高裁判例の法源性 杉原 泰雄/著
26 憲法訴訟論批判・雑感 藤井 俊夫/著
27 「司法権の本質」論について 野坂 泰司/著
28 フランス革命二〇〇周年を顧みて 辻村 みよ子/著
29 『市民革命と法』の基本問題 長谷川 正安/著
30 社会主義国の激動と法の課題 竹森 正孝/著
31 「批判的峻別論」論争 山内 敏弘/著
32 憲法史の近代主義的理解 三輪 隆/著
33 憲法学の責任? 樋口 陽一/著
34 厳格憲法解釈論の本質と精神 長谷部 恭男/著
35 憲法学のメタ理論とは何か 遠藤 比呂通/著
36 憲法学学の意義と課題 内野 正幸/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

明石 散人
2014
913.6 913.6
前のページへ