検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シーボルトが見た日本の水辺の原風景 

著者名 細谷 和海/編著
著者名ヨミ ホソヤ カズミ
出版者 東海大学出版部
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F開架一般図書7012324204487.52/ホソ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001399760
書誌種別 図書
著者名 細谷 和海/編著
出版者 東海大学出版部
出版年月 2019.3
ページ数 12,270p
大きさ 22cm
ISBN10 4-486-02095-0
ISBN13 978-4-486-02095-0
分類記号 487.521
書名 シーボルトが見た日本の水辺の原風景 
書名ヨミ シーボルト ガ ミタ ニホン ノ ミズベ ノ ゲンフウケイ
内容紹介 シーボルト淡水魚コレクションを分類学的に再査した最新の知見と、ライデン自然史博物館に所蔵されている膨大な文献資料を紹介。従来のシーボルト研究の枠を超え、彼の業績の見直しと、生物多様性研究の新たな展開を図る。
著者紹介 1951年東京都生まれ。近畿大学名誉教授。日本魚類学会会長。農学博士(京都大学)。著書に「日本の淡水魚」「ブラックバスを退治する」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 保全分類学のすすめ 細谷 和海/著
2 シーボルト・コレクションから中村守純コレクションまで 藤田 朝彦/著
3 ドイツ・オランダにおけるシーボルトの活動歴 朝井 俊亘/著
4 『日本動物誌』制作におけるシーボルトの役割 滝川 祐子/著
5 『日本動物誌』における川原慶賀の役割 滝川 祐子/著
6 シーボルトは魚類標本をどのくらい持ち帰り,どこに保管されているのか 滝川 祐子/著 吉野 哲夫/著
7 長崎から江戸までのシーボルトの足跡 朝井 俊亘/著
8 シーボルト・コレクションにおける「NAGASAKI」 新村 安雄/著
9 シーボルトが見た嬉野の淡水魚 川瀬 成吾/著
10 シーボルトは大阪で何を買ったのか? 細谷 和海/著
11 シーボルトが見た淀川の原風景 川瀬 成吾/著
12 シーボルトが見た京都伏見の原風景 朝井 俊亘/著
13 シーボルトが見た琵琶湖の原風景 川瀬 成吾/著
14 トキのいた濃尾平野の田んぼ 新村 安雄/著
15 シーボルトの金魚と江戸時代後期の金魚品種改良事情 根來 央/著
16 ダム建設から「シーボルトの川」を守る 新村 安雄/著
17 シーボルトに学ぶ自然再生 細谷 和海/著
18 シーボルトが持ち帰った魚たち(図譜)

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
Siebold Philipp Franz von 淡水魚
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。