検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芭蕉と京都俳壇 

著者名 佐藤 勝明/著
著者名ヨミ サトウ カツアキ
出版者 八木書店
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0116993347911.32/サト/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810740424
書誌種別 図書
著者名 佐藤 勝明/著
出版者 八木書店
出版年月 2006.1
ページ数 8 331 21p
大きさ 22cm
ISBN10 4-8406-9638-1
分類記号 911.32
書名 芭蕉と京都俳壇 
書名ヨミ バショウ ト キョウト ハイダン
副書名 蕉風胎動の延宝・天和期を考える
内容紹介 芭蕉号を使い始めた天和元年、蕉風俳諧が誕生した! 東西交流、とくに芭蕉と京都俳壇との関係に着目し、談林俳諧の本質と意義をとらえ直すとともに、これまで曖昧にされてきた蕉風俳諧の成立に鋭く迫る。
著者紹介 1958年東京都生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程満期退学。和洋女子大学教授。文学博士。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
336.1 336.1 336.1
前のページへ