検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後美術展略史 

著者名 浅野 敞一郎/著
著者名ヨミ アサノ ショウイチロウ
出版者 求竜堂
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0113418033706.9/アサ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710014893
書誌種別 図書
著者名 浅野 敞一郎/著
出版者 求竜堂
出版年月 1997.3
ページ数 344 67p
大きさ 22cm
ISBN10 4-7630-9708-3
分類記号 706.9
書名 戦後美術展略史 
書名ヨミ センゴ ビジュツテン リャクシ
副書名 1945-1990
内容紹介 デパート展、新聞社主催展など外国では見られない特殊日本的美術展はなぜ生まれたか? いけばな展、書道展の革新はいかようになされたか? 戦後45年の5200余件の企画展データベースに基づく初の近代日本文化受容史。
著者紹介 1927年鳥取県生まれ。東京大学文学部美学科卒業。朝日新聞社学芸部記者、同企画部長、財団法人草月会理事・事務局長、横浜美術館学芸部参事など。共著に「現代の建築家・白井晟一」。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
490.2 490.2
病気-歴史 精神医学-歴史
前のページへ