検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじまりとしてのフィールドワーク 

著者名 李 仁子/編
著者名ヨミ リ ジンシ
出版者 昭和堂
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0118279555389.04/リ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000045237
書誌種別 図書
著者名 李 仁子/編   金谷 美和/編   佐藤 知久/編
出版者 昭和堂
出版年月 2008.3
ページ数 9 317 11p
大きさ 21cm
ISBN10 4-8122-0817-5
ISBN13 978-4-8122-0817-5
分類記号 389.04
書名 はじまりとしてのフィールドワーク 
書名ヨミ ハジマリ ト シテ ノ フィールドワーク
副書名 自分がひらく、世界がかわる
内容紹介 フィールドワーカーのさまざまな迷いやエピソード、私的な感情、調査の失敗を具体的な状況に則して紹介。フィールドでの経験・感情・出来事と、人類学的思考が生まれ、生成されてくるプロセスをつなげ、その両方を示す。
著者紹介 東北大学大学院教育学研究科専任講師。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「内」と「外」の思想史 苅部 直/著
2 海を渡った人びと 上垣外 憲一/著
3 「日本」の自画像 村井 章介/著
4 西洋人の見た日本 ヨーゼフ・クライナー/著
5 教養としての中国 中島 隆博/著
6 西洋崇拝とアジア主義 渡邊 一民/著
7 アジアの脱植民地化と帝国日本 中島 岳志/著
8 多民族国家日本 高 榮蘭/著
9 新井白石『読史余論』 大川 真/著
10 会沢正志斎『新論』 桐原 健真/著
11 和辻哲郎『風土』 田中 久文/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
493.2 493.2
前のページへ