検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石その解纜 

著者名 重松 泰雄/著
著者名ヨミ シゲマツ ヤスオ
出版者 おうふう
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0115384290910.26/シゲ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810364535
書誌種別 図書
著者名 重松 泰雄/著
出版者 おうふう
出版年月 2001.9
ページ数 507p
大きさ 22cm
ISBN10 4-273-03199-X
分類記号 910.268
書名 漱石その解纜 
書名ヨミ ソウセキ ソノ カイラン
内容紹介 深刻悲痛なるユーモアの苦さと現実超脱の夢を抱いて疾風荒れ狂う吹きさらしの荒野へ。虚空につるされた人間が「活きる」ために希求した文学、漱石解纜のドラマを迫尋した論集。日本近代文学周行も収録。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 漱石と狂気
2 文科大学時代
3 大学人漱石
4 『文学論』の位置
5 <猫>の視角
6 漱石初期作品論ノート
7 漱石初期作品論ノート
8 漱石初期作品論ノート
9 漱石「草枕」釈義
10 漱石における夢と現実
11 虞美人草
12 ルインとしての<原郷>
13 アレゴリーとしての<明治>
14 作品の新しい読みを求めて
15 漱石は「明暗」の筆をそのあとどう続けようとしたのか
16 美妙斎の句読法
17 「浮雲」とゴンチャロフの諸作品
18 「浮雲」におけるロシヤ文学の問題
19 樗牛の個人主義
20 荷風ゾライズムの一側面
21 「破戒」と日本自然主義
22 「蒲団」管見
23 啄木の社会思想について
24 杢太郎文学の一問題
25 初期杢太郎論断章
26 「邪宗門」の南蛮詩と杢太郎
27 杢太郎・竜之介の南蛮趣味について
28 芥川竜之介「鼻」私見
29 「眠れる美女」の幻視のエロス
30 夢の調教師‥その出発
31 「表象詩人」解説

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
日本
前のページへ