検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文学の伝統と創造 

著者名 阿部正路博士還暦記念論文集刊行会/編
出版者 教育出版センター
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0112723988910.4//帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310667575
書誌種別 図書
著者名 阿部正路博士還暦記念論文集刊行会/編
出版者 教育出版センター
出版年月 1993.6
ページ数 782p
大きさ 22cm
ISBN10 4-7632-1528-0
分類記号 910.4
書名 日本文学の伝統と創造 
書名ヨミ ニホン ブンガク ノ デントウ ト ソウゾウ
副書名 阿部正路博士還暦記念論文集
内容紹介 柿本人麻呂の数字用法小論 有間皇子-謀反の可能性 大伴旅人「望郷歌」 怕しきものの歌 折口信夫の「たのむのかり」解釈について 蜻蛉日記「ものはかなし」 藤原定家と『源氏物語』校訂 ほか



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 華甲の阿部正路教授 長谷川 泉/著
2 柿本人麻呂の数字用法小論 星野 五彦/著
3 有間皇子 岸田 寛/著
4 大伴旅人「望郷歌」 駒野 恵市/著
5 怕しきものの歌 阿部 正路/著
6 折口信夫の「たのむのかり」解釈について 浅野 春二/著
7 蜻蛉日記の「ものはかなし」 針本 正行/著
8 藤原定家と『源氏物語』校訂 渋谷 栄一/著
9 『新古今和歌集』の構成と本歌取 米沢 達夫/著
10 藤原定家と天台教学 海老原 昌宏/著
11 好色と色好み 渡邉 敏高/著
12 俳聖松尾芭蕉への敬慕 吉原 永則/著
13 『雨月物語』論 田中 憲二/著
14 翻刻国立国会図書館蔵『わすれかたみ』所収「苔の下」 波平 八郎/著
15 北村透谷の政治小説批判の意味 佐藤 毅/著
16 樋口一葉の和歌 前田 一郎/著
17 『神国』流転 阿部 正大/著
18 小説『それから』に見える死の影 工藤 茂/著
19 「門」における被疎外者の共生 河野 基樹/著
20 漱石と文人画 木村 由花/著
21 依田学海の漢文評 野末 明/著
22 泉鏡花『照葉狂言』について 米川 征/著
23 『夜明け前』における食文化の伝統 伊東 一夫/著
24 藤村文学の特質 陳 徳文/著
25 島崎藤村とキリスト教 林 盛奎/著
26 夜明けに立つ円朝 嶋 隆/著
27 加能作次郎論 高崎 邦彦/著
28 『地獄変』試論 木本 寿/著
29 横光利一素描 松寿 敬/著
30 『刺青』論 呉 秉禹/著
31 小林秀雄の出発 井上 明芳/著
32 『潮騒』論 佐藤 三知夫/著
33 福永武彦「海からの声」論 和田 能卓/著
34 深沢七郎抄 原 とうせい/著
35 森敦『月山』論 千木 貢/著
36 井上靖作中女性論 豊泉 豪/著
37 薄墨の桜 小川 和佑/著
38 宮本輝論 安藤 始/著
39 赤彦の万葉観発生私見 新井 章/著
40 藤沢古実と赤彦 下平 武治/著
41 木曽谷アララギ派考 新井 正彦/著
42 朔太郎詩の根源 中沢 美佐子/著
43 立原道造『優しき歌』 近藤 基博/著
44 今なぜ浅野晃であるか 鈴木 敏幸/著
45 言霊考 平井 修成/著
46 国法学における天皇の地位 鎌田 理次郎/著
47 祝言と浦島 林 晃平/著
48 盲目文学論序説 須藤 宏明/著
49 ファム・ファタル論 森本 平/著
50 言葉と音の連鎖 染谷 喜弘/著
51 ザシキワラシ小考 佐藤 公祥/著
52 万年筆の歴史と手作り職人 石上 七鞘/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
913.6 913.6
国宝
前のページへ