検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラフカディオ・ハーン (MINERVA歴史・文化ライブラリー)

著者名 平川 祐弘/著
著者名ヨミ ヒラカワ スケヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0116226144930.26/ヒラ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810583132
書誌種別 図書
著者名 平川 祐弘/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2004.3
ページ数 360 3p
大きさ 20cm
ISBN10 4-623-04044-5
分類記号 930.268
書名 ラフカディオ・ハーン (MINERVA歴史・文化ライブラリー)
書名ヨミ ラフカディオ ハーン
副書名 植民地化・キリスト教化・文明開化
内容紹介 米英の宣教師が毛嫌いした神道文化をなぜハーンだけが理解できたのか。「植民地主義以後の視点から」ラフカディオ・ハーンを再評価し、文明混淆の時代である21世紀にハーンの人と作品が新たに持ち始めた重要性を説く。
著者紹介 1931年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。現在、東京大学名誉教授、大手前大学大学院教授。著書に「和魂洋才の系譜」「小泉八雲とカミガミの世界」「ダンテの地獄を読む」など。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平川 祐弘
2004
930.268 930.28
Hearn Lafcadio
和辻哲郎文化賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。