検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

病いと身体の英米文学 (阪大英文学会叢書)

著者名 玉井 暲/共編
著者名ヨミ タマイ アキラ
出版者 英宝社
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0116474264930.26/タマ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810617208
書誌種別 図書
著者名 玉井 暲/共編   仙葉 豊/共編
出版者 英宝社
出版年月 2004.5
ページ数 344p
大きさ 22cm
ISBN10 4-269-75027-8
分類記号 930.26
書名 病いと身体の英米文学 (阪大英文学会叢書)
書名ヨミ ヤマイ ト シンタイ ノ エイベイ ブンガク
内容紹介 「病いと身体」が、文学者の想像力を強く刺激し、文学の創造に深く関わって、多くの文学作品を生み出してきたことはまぎれもない事実である。英米文学において「病いと身体」はどのような位置を占め、表象されてきたかを探る。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 亡命者たちとバラバラ死体-『オルノーコ』から『ロビンソン・クルーソー』へ 服部 典之/著
2 リリパットの国家身体-『ガリバー旅行記』における近代古代論争 武内 正美/著
3 有機体としての国家と女性の肉体-スコットの『ミドロジアンの心臓』 米本 弘一/著
4 アメリカのユダヤ人、その生と死-『ラヴェルスタイン』における病い、身体、自己 片淵 悦久/著
5 「崇高」という病い-「享楽」の『コズモポリス』横断 渡辺 克昭/著
6 『終わりよければすべてよし』と精神的不調-『二人の貴公子』を照射して 三浦 誉史加/著
7 クラリッサの死因-メランコリーとショックと神経と 仙葉 豊/著
8 理性、汎神論、そして再発見される身体-ウィリアム・ワーズワス 小口 一郎/著
9 観相学から骨相学へ-『フランケンシュタイン』における身体性 小川 公代/著
10 ヴァージニア・ウルフの病気のヴィジョン-セプティマスと戦争神経症 太田 素子/著
11 ヴィクトリア朝における女性の衣服と身体-コルセットをめぐって 西村 美保/著
12 リアム・オフラハティーの小説世界-存在の矛盾そして狂気 春木 孝子/著
13 現代詩に見る身体モチーフ-モダニズムからポストモダニズムへ 白川 計子/著
14 研ぎ澄まされた聴覚-『しあわせな日々』におけるウィニーの腹話術的声の身体 垣口 由香/著
15 難病の視覚的表象-戯曲、映画、テレビの中のジョゼフ・メリック 山田 雄三/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
930.26 930.26
英文学 アメリカ文学 身体像 病気(文学上)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。