検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の哲学 第2号

著者名 日本哲学史フォーラム/編
著者名ヨミ ニホン テツガクシ フォーラム
出版者 昭和堂
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0114921663121.05/ニホ/2帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810383542
書誌種別 図書
著者名 日本哲学史フォーラム/編
出版者 昭和堂
出版年月 2001.12
ページ数 151p
大きさ 21cm
ISBN10 4-8122-0136-5
分類記号 121.05
書名 日本の哲学 第2号
書名ヨミ ニホン ノ テツガク
各巻のタイトル 特集構想力/想像力
内容紹介 視点の多様性を認めあい、積極的に「対話」を試みる論集。第2号は、構想力・想像力のフィクションないしイマージュとリアリティとのあいだ・重なりに、日本の哲学者たちはどのようなまなざしを注いできたのかを考察する。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「日本の哲学」の客観的探究と主体的樹立という課題 渡辺 二郎/著
2 <仮説概念>としての<構想力> 岩城 見一/著
3 虚無からの形成力 田中 久文/著
4 「映像」としての「自覚」 岡田 勝明/著
5 西谷哲学における詩と自然 佐々木 徹/著
6 影現の世界としての宗教 長谷 正当/著
7 内村鑑三の回心をめぐって 川端 伸典/著
8 尹健次著『日本国民論』をめぐって 高坂 史朗/著
9 脱近代=脱植民地主義の課題を考える 尹 健次/著
10 近年の日本哲学の研究動向 水野 友晴/著
11 中国における日本哲学の研究 呉 光輝/著 林 永強/著
12 服部健二著『西田哲学と左派の人たち』 西川 富雄/著
13 松井慎一郎著『戦闘的自由主義者河合栄治郎』 川西 重忠/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部
1998
159 159
人生訓 人間関係
前のページへ