検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弥生時代はどう変わるか (歴博フォーラム)

著者名 国立歴史民俗博物館/編
著者名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン
出版者 学生社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0118102847210.27/コク/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810850269
書誌種別 図書
著者名 国立歴史民俗博物館/編   広瀬 和雄/編   春成 秀爾/[ほか著]
出版者 学生社
出版年月 2007.3
ページ数 210p
大きさ 22cm
ISBN10 4-311-30067-7
ISBN13 978-4-311-30067-7
分類記号 210.27
書名 弥生時代はどう変わるか (歴博フォーラム)
書名ヨミ ヤヨイ ジダイ ワ ドウ カワルカ
副書名 炭素14年代と新しい古代像を求めて
内容紹介 炭素14年代で遡る新しい弥生時代像とは? 縄文時代から弥生時代への変遷、稲作と東アジアのかかわりなど、新しい弥生観、古代観を提唱する。2006年3月開催の第53回歴博フォーラムをもとにまとめる。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 新しい弥生像を求めて 広瀬 和雄/著
2 大陸文化と弥生時代の実年代 春成 秀爾/著
3 DNA分析からみた弥生時代の稲作 佐藤 洋一郎/著
4 中国・朝鮮半島の稲作文化と弥生の始まり 宮本 一夫/著
5 弥生文化の開始 山崎 純男/著
6 水田稲作の受容と展開 禰冝田 佳男/著
7 縄文から弥生への転換 小林 青樹/著
8 弥生のはじまりと東アジア 広瀬 和雄/司会 小林 青樹/ほか述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立歴史民俗博物館 広瀬 和雄 春成 秀爾
2007
210.27 210.2
弥生式文化 稲-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。