1. トップページ > 
  2. 図書館のご案内 > 
  3. 利用案内

利用案内

利用時間

午前10時~午後8時(1年を通じて)

  • ※3階障がい者コーナーの利用は午後5時までです。
  • ※6階インターネットコーナーの利用は午後6時までです。
  • ※閉架資料の取り出し受付は閉館の30分前までです。

ページトップへ

休館日

毎週月曜日(祝日の場合は開館します)
年末年始(12月28日~1月4日)
特別整理休館日(年間14日以内、蔵書点検や資料整理のための休館です)

ページトップへ

借りることのできる人

  1. 愛知県内にお住まいの方
  2. 愛知県外にお住まいの方で豊田市内に通勤・通学されている方
    • ※利用カードは中央図書館各階総合案内、こども図書室、コミュニティセンター・交流館図書室の窓口で作成できます。
    • ※申請には必ず本人が来館してください。
    • ※WEBでの事前登録申請について(県内在住の方のみ)
    •  図書館ホームページから利用カード事前登録申請をすることで、登録時の書類記入を省略できます。
       申請後は、名前と住所確認ができる証明書(運転免許証など)を用意して、
       図書館窓口で本登録の手続きをしてください。新規登録の場合のみ事前登録申請が可能です。
       事前登録はこちらから
    • ※利用カード登録の際は、住所・氏名を確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証など)が必要です。
    •  在学の場合は、在学の学校名・所在地の確認できる生徒手帳・学生証などをあわせてお持ちください。
       在勤の場合は、会社名と勤務先所在地の確認できる社員証などをあわせてお持ちください。

ページトップへ

貸出冊数

図書:
15冊以内
紙芝居:
5組以内
AV資料:
5点以内
  • ※AV資料は、CDのみの貸出となります(ビデオ・DVDは館内での視聴のみです)。

ページトップへ

貸出期間

2週間

※WEB上での貸出期限延長手続きについて
 図書館ホームページからマイ図書館にログインし、貸出状況一覧画面の右側にある延長ボタンを選択すると
 貸出期間がその日から2週間延長されます(延長は1回まで)。

 ただし、以下の場合はWeb上での延長はできません。
 ① その本を既にWeb上で延長している場合
 ② 返却期日を過ぎてしまった資料がひとつでもある場合
 ③ その本に他利用者の予約が入っている場合
 ④ 延長できない資料の場合(以下記載)
   雑誌・CD・エプロンシアター・パネルシアター・点字図書・録音図書・他の図書館から借りた資料(相互貸借資料)

ページトップへ

返却

  • 中央図書館3階・5階返却ポスト
  • 参合館1階南側の返却ポスト
  • 豊田市内コミュニティセンター・交流館図書室

のいずれかで返すことができます。

※再貸出を希望される場合は、お近くの図書室カウンターに図書をお持ちください。返却処理をして、その図書に予約が入っていない場合は、さらに2週間借りることができます(ただし、「雑誌」と「CD」については再貸出はできません)。

参合館1階南返却ポストについて
  • 再貸出は返却ポストでは行えません。
  • CD・大型紙芝居・大型絵本・パネルシアター等は、破損するおそれがありますので、絶対に入れないでください。

ページトップへ

  

レファレンスサービス

レファレンスとは、図書館の資料を使って調べものや資料・情報探しのお手伝いをするサービスです。
本を探しているときや、調べたいことがあるときは、お気軽にスタッフにお尋ねください。
なお、ご質問の内容によっては回答にお時間がかかることもありますのでご了承ください。
調べる時に役立つパスファインダーもご参照ください。

レファレンス協同データベース(レファ協)に豊田市中央図書館で実際に調査した事例を紹介しています。

【お問い合わせ方法】
ご来館または、電話、文書、メールでもお受けいたします。
 豊田市中央図書館 〒471-0025 西町1-200 豊田参合館内 TEL:0565-32-0717
 メールでのご依頼はこちらからできます

※質問や回答の内容を、質問者が特定できないように編集・加工した上で、レファレンス事例として国立国会図書館レファレンス協同データベースへ登録・公開させていただくことがあります。

ただし、次のようなご質問・ご相談については回答できません。あらかじめご了承ください。
 ・学習課題、卒業論文、懸賞問題に関する調査
 ・古文書・美術品などの鑑定
 ・身上相談、法律相談、病気の診断
 ・個人のプライバシーに関する調査
 ・文献の解読、翻訳、抜粋や文献目録の作成
 ・仮定、将来の予測に関する調査
 ・調査・研究の代行
 ・著しく経費や時間を要し、合理的な検索手段のない調査

ページトップへ

リクエストサービス

読みたい図書が貸出中の場合、リクエスト(予約)をすることができます。リクエストカードに記入して、各カウンターへお出しください。
図書館に所蔵がない図書へのリクエスト対応は、市内在住者のみです。
図書館の収集方針にあてはまらない資料は、お断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。

※図書・雑誌のリクエストは、お1人1ヶ月に5冊までできます。
※CDのリクエストは、お1人1ヶ月に3点までできます。ただし、CD、新聞につきましては未所蔵のものに対するリクエストはお受けしておりません
※予約・リクエストした資料を貸出やキャンセルした分、月受付件数上限まで新たに予約・リクエストできます。
 貸出や予約をキャンセルした資料が前月に予約・リクエストしたものの場合は、追加できません。
 (例)当月に予約した図書5冊のうち、3冊を借りたら、新たに図書3冊まで予約・リクエストできます。
※雑誌、洋書につきましては、リクエストによる購入はしておりません。
※リクエスト資料の貸出には、リクエストされた人の利用カードが必要です。
 また、利用カードの有効期限が切れている場合は予約・リクエストができません。
 窓口で更新手続きをお願いいたします(本人確認書類が必要)。
※リクエスト資料の準備が完了した旨の連絡がありましたら、受取館に2週間以内に借りに来てください。
※出版予定日が未定の図書については、リクエストをキャンセルさせていただく場合がございます。
 出版が確定してから、再度リクエストカードのご提出をお願いいたします。
※発売予定日が1ヶ月以上先の場合はお受けしておりません。
※話題の本など予約が集中する場合、複本購入冊数を抑えるため、予約待ちが長くなりますことをご了承ください。
※豊田市内に所蔵していない資料を他の図書館から取り寄せることもできます。ただし、市内在住者のみとなります。

ページトップへ

インターネットでの予約

 予約件数:図書5件/1ヶ月(件数にはリクエストカード受付分も含みます)
 予約件数:CD3件/1ヶ月(件数にはリクエストカード受付分も含みます)
 注意事項:インターネット予約を利用されるにはパスワードが必要です。
      パスワードの登録(再発行)はこちらから。
      ※予約・リクエストした資料を貸出やキャンセルした分、月受付件数上限まで新たに予約・リクエストできます。
       貸出や予約をキャンセルした資料が前月に予約・リクエストしたものの場合は、追加できません。
       (例)当月に予約した図書5冊のうち、3冊を借りたら、新たに図書3冊まで予約・リクエストできます。
      ※紙芝居、エプロンシアター、パネルシアター等は、インターネットからは予約できません。
      ※そのほか、インターネット予約に関するお知らせ・注意事項は下記のページをご覧ください。

ページトップへ

図書館への地図

豊田市にはコミュニティセンター・交流館に図書室があります。これらの図書室で借りた資料は、どの館でも返却できます。

ページトップへ

複写サービス

〇複写サービスについて

当館では、著作権法31条に基づき、図書館資料の複写サービスを行っています。
複写をする前に図書館スタッフが確認しますので、下記の点をご了承の上、「複写申請書」を記入し、各階総合案内に提出してください。

  • ・調査研究目的の場合のみ複写ができます。
  • ・図書館のコピー機は著作権法31条に基づいて図書館資料の複写サービスを行うために設置しています。複写できる資料は、当館所蔵の資料のみです。図書館資料以外(持ち込み資料)の複写はお断りしています。
  • ・同一箇所の2部以上の複写はできません。
  • ・コピー機の操作は、申請者が行います。※無断での利用はお断りしています。
  • ・著作権法上の問題が生じた場合は、申請者がその責任を負うことになります。

〇複写料金について

白黒:1枚10円 2色刷り:10円 カラー:1枚60円

〇複写できる範囲について

1つの複写物につき、全体の2分の1以下の範囲で複写ができます。

  • ・新聞、雑誌の最新号は個々の記事の2分の1以下です。
  • ・住宅地図、ブルーマップなど1枚ものの地図は見開き両ページの2分の1以下です。
  •  ただし、国土地理院作成の地図は全部複写ができます。
  • ・画集、写真集は個々の作品の2分の1以下です。
  • ・楽譜、歌詞は1曲の2分の1以下です。

〇株式会社ゼンリンの「住宅地図」の複写について

当館では、住宅地図の複写について、株式会社ゼンリンからの要請を受け下記の運用条件で行っています。

(運用条件)

  • ・複写目的が、利用者(個人に限定される)の調査研究のためであること。
  • ・複写は、同一人につき図(見開き2頁)の2分の1以下(1頁相当分)の範囲で行うこと。
  • ・複写の申込みは、各区割り図ごとに行うこと。

当館はこれに従って実施します。「住宅地図」は各区割り図(見開き2頁)が一つの著作物と見なされるため、
複写は各区割りの半分以下となります。

〇調査レポートコーナーにある資料の複写について ※場所:4階自動車資料コーナー・棚番号14

自動車産業に関する市場動向等、調査レポートコーナーにある資料は、販売元の「著作権ガイドライン」に基づいて複写はお断りしています。

〇参考 著作権法第31条

(図書館等における複製等)

第三十一条 国立国会図書館及び図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この条及び第百四条の十の四第三項において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(次項及び第六項において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。

  • 一 図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分(国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物(次項及び次条第二項において「国等の周知目的資料」という。)その他の著作物の全部の複製物の提供が著作権者の利益を不当に害しないと認められる特別な事情があるものとして政令で定めるものにあっては、その全部)の複製物を一人につき一部提供する場合
  • 二 図書館資料の保存のため必要がある場合
  • 三 他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により一般に入手することが困難な図書館資料(以下この条において「絶版等資料」という。)の複製物を提供する場合

ページトップへ

駐車場

豊田市中央図書館をご利用の方について、対象駐車場に限り、入庫から3時間までの駐車料金が無料になります。各階総合案内付近に設置してあります認証機で手続きしてください。

    3時間無料サービス「フリーパーキング」加盟駐車場

  •  豊田産業文化センター駐車場
  •  新豊田駅西駐車場
  •  新豊田駅地下駐車場
  •  TM若宮パーキング
  •  ギャザパーキング
  •  キタラパーキング
  •  豊田参合館駐車場
  •  コモパーキング
  •  西町丸太パーキング
  • 5時間無料サービス「フリーパーキングプラス」加盟駐車場

  •  第2駐車場
  •  若宮駐車場
  •  ヴィッツ駐車場
  •  第1駐車場
  •  昭和町駐車場
  •  喜多町駐車場
  •  元城駐車場
  •  児ノ口駐車場
  • フリーパーキングプラスとは

    対象のエンタメ施設(※)の認証と、他のフリーパーキング加盟店の2回認証で最大5時間無料になります。

    ※フリーパーキングプラス対象のエンタメ施設
     イオンシネマ豊田KiTARA、豊田市コンサートホール、豊田市能楽堂、豊田市美術館

     
  • ※市役所駐車場、近隣のコインパーキングは対象外です。
  • ※豊田参合館駐車場には、高さ2.1m、幅1.85m、長さ5.05mを越える車両は駐車できません。
  • ※時間を超える料金は利用者の皆様のご負担となります。料金は駐車場により異なります。

ページトップへ

図書館利用カード登録時に本人確認を行います

対象: 図書館利用カードの新規登録、再発行、更新の申請をする人
内容: 氏名・住所・生年月日を確認するため、運転免許証、学生証、健康保険証、外国人登録証などの提示が必要になります。
※利用カードの更新は5年です。更新手続きの際、新規手続き同様住所等の確認をします。更新の期限日を過ぎても手続きがお済みでない方は貸出しができなくなります。
そのほか: 県外在住で豊田市に通勤・通学の方は、本人確認できるもののほかに社員証、生徒手帳等のコピーが必要になります。
登録要件を満たさない人は利用カードをお返しいただきます。
問合せ: 豊田市中央図書館 (電話番号:0565-32-0717)

ページトップへ

図書館をご利用のみなさまへお願い

(1)、(2)のいずれかに該当する人は、貸出・リクエスト(予約)停止となります。また、リクエスト(予約)が取消となる場合もあります。ご理解、ご協力をお願いします。

対象: (1)返却期限から2日間を過ぎた貸出中の本・紙芝居・CDなどがある場合
(2)図書館に登録されている住所・氏名宛に発送された返却催告書が宛先不明で図書館へ戻ってきた場合
対象資料: 市中央図書館・交流館などの資料
問い合わせ: 豊田市中央図書館(電話番号:0565-32-0717)
  • 貸出し中の資料を予約してお待ちいただいている方が多数みえますので、期限内返却についてご理解とご協力をお願いいたします。
  • 毎日午前4時から15分ほどの間、インターネットサーバの再起動のため、ホームページが閲覧できない状態となりますのでご了承下さい。
  • 蔵書検索・利用者情報を閲覧時にブラウザの「戻る」ボタンを使用すると、「ページの有効期限切れ」と表示されます。
    ホームページ上の「前のページへ戻る」を利用して下さい。
  • 返却期限から2日間を過ぎた貸出中の本・紙芝居・CDを返却された場合、インターネット予約ができるのは翌日からとなります。
    (更新は休館日を除く毎日午前9時~正午頃に行います)
  • ホームページの情報が文字化けする場合、ブラウザの「表示」→「エンコード」→「Unicode(UTF-8)」に変更して下さい。
    利用するブラウザによっては、変更方法が異なります。
  • インターネットから予約できる資料は、図書・雑誌・CDのみです。紙芝居等・障がい者資料は予約できません。

ページトップへ

豊田市中央図書館と地元大学・高専図書館との資料相互利用制度

対象大学図書館及び
専門資料の特色:
(1)日本赤十字豊田看護大学図書館
・・・医療、救護ほか
(2)中京大学豊田図書館
・・・体育、人工知能ほか
(3)愛知工業大学付属図書館
・・・工学、経営情報科学
(4)豊田工業高等専門学校図書館
・・・電子工学・情報工学ほか
場所: 豊田市中央図書館 4階 サービスカウンター
利用条件: (1)豊田市中央図書館利用登録者であること
・・・(要カード提示)
(2)満18歳以上であること
(3)所蔵大学図書館を特定すること
(4)リクエストカード申請書に資料名、著者名、出版社名を記入
(5)本人確認証明書の提示
・・・(住所、氏名、生年月日がわかる公的証明書)
(6)誓約書の提出
・・・(印鑑不要)
資料が利用できる場合: 在庫中で、貸出可能と認められた資料に限る。
・・・(文献複写を含む)
貸出期間: 2週間
・・・(大学側の都合で返却日が早くなる場合があります。)
取り置き期間: 1週間
貸出冊数: 1人5冊まで
そのほか: 返却期限は厳守願います。
紛失、毀損した場合は、損害賠償をしていただきます。
問合せ: 豊田市中央図書館
(電話番号:0565-32-0717)

ページトップへ

個人情報の取扱いについて

豊田市中央図書館は「個人情報の保護に関する法律」に基づき、利用者の皆さまの個人情報について、適正な取り扱いに努めています。