1 |
解説 |
貝塚 茂樹/著 |
|
|
|
2 |
国民としての自信 |
田中 国夫/著 |
|
|
|
3 |
平和主義者と国家 |
大熊 信行/著 |
|
|
|
4 |
愛国心 |
大熊 信行/著 |
|
|
|
5 |
三代目のナショナリズム |
小田 実/著 |
|
|
|
6 |
愛国心の理論と実践 |
林 健太郎/著 |
|
|
|
7 |
愛国心教育の問題点 |
国分 一太郎/著 |
|
|
|
8 |
愛国心とヒューマニズム |
平塚 益徳/著 |
|
|
|
9 |
愛国心教育への疑問 |
五十嵐 良雄/著 |
|
|
|
10 |
世界に開かれた日本 |
木下 一雄/著 |
|
|
|
11 |
左右の争点としての愛国心 |
高島 善哉/著 |
|
|
|
12 |
民主主義とナショナリズム |
梅本 克己/著 |
佐藤 昇/著 |
丸山 眞男/著 |
|
13 |
「期待される人間像」について |
高坂 正顕/著 |
|
|
|
14 |
「愛国心」の教育のあり方 |
松本 尚家/著 |
|
|
|
15 |
愛国心 |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
16 |
愛国心の心理学的一考察 |
中邑 幾太/著 |
中邑 平八郎/著 |
|
|
17 |
権力のイデオロギーと学習指導要領 |
堀尾 輝久/著 |
|
|
|
18 |
『愛国心』<抄> |
和辻 夏彦/編 |
|
|
|
19 |
「ごっこ」の世界が終ったとき |
江藤 淳/著 |
|
|
|
20 |
愛国と憂国の論理 |
宮本 幹也/著 |
|
|
|
21 |
愛国心の課題 |
石沢 芳次郎/著 |
|
|
|
22 |
君が代・元号と学校運営 |
大槻 健/著 |
|
|
|
23 |
学校教育における国旗・国歌・元号 |
諸澤 正道/著 |
|
|
|
24 |
真の愛国心の教育とは |
船山 謙次/著 |
|
|
|
25 |
愛国心とは何か |
粕谷 一希/著 |
|
|
|
26 |
愛国心の強要と戦後民主主義 |
金原 左門/著 |
|
|
|
27 |
国歌・国旗に象徴される祖国への愛 |
斎藤 忠/著 |
|
|
|
28 |
戦後における“愛国心”論議の展望 |
|
|
|
|
29 |
学校における道徳教育の充実方策について |
|
|
|
|
30 |
期待される人間像(中間草案) |
|
|
|
|
31 |
期待される人間像(答申) |
|
|
|
|
32 |
期待される人間像(中間草案)についての事項別意見 |
|
|
|
|
33 |
中央教育審議会第十九特別委員会第十五回議事速記録<抄> |
|
|
|
|
34 |
中央教育審議会第十九特別委員会第十九回会議に提出された松下幸之助の意見書 |
|
|
|
|
35 |
中央教育審議会第十九特別委員会第二十一回議事速記録<抄> |
|
|
|
|
36 |
中央教育審議会第十九特別委員会第二十三回議事速記録<抄> |
|
|
|
|
37 |
中央教育審議会第十九及び二十特別委員会合同委員会(第三回)議事速記録<抄> |
|
|
|
|
38 |
荒木萬壽夫文部大臣による「教育基本法改正」に関する答弁 |
|
|
|
|
39 |
荒木萬壽夫文部大臣による「民族意識」についての答弁 |
|
|
|
|
40 |
灘尾弘吉文部大臣による「国旗・国歌」に関する答弁 |
|
|
|
|
41 |
安井謙国務大臣(総理府総務長官)による「忠君愛国についての考え方」に関する答弁 |
|
|
|
|
42 |
灘尾弘吉文部大臣による「国防教育・防衛教育」に関する答弁 |
|
|
|
|
43 |
灘尾弘吉文部大臣による「国際化社会における愛国心のあり方」に関する答弁 |
|
|
|
|
44 |
奥野誠亮文部大臣による「君が代」「教育勅語」などに関する答弁 |
|
|
|
|
45 |
内藤誉三郎文部大臣による「国防教育・防衛教育」に関する答弁 |
|
|
|
|
46 |
諸澤正道政府委員による「学習指導要領での国防の考え方」に関する答弁 |
|
|
|
|
47 |
三角哲生政府委員による「愛国心教育のあり方」に関する答弁 |
|
|
|
|
48 |
田中龍夫文部大臣による「建国記念日の考え方」に関する答弁 |
|
|
|
|
49 |
昭和四三年版小学校学習指導要領(社会科・道徳・特別活動)<抄> |
|
|
|
|
50 |
昭和四四年版中学校学習指導要領(社会科・道徳・特別活動)<抄> |
|
|
|
|
51 |
昭和四五年版高等学校学習指導要領(倫理・特別活動)<抄> |
|
|
|
|
52 |
昭和五二年版小学校学習指導要領(道徳・特別活動)<抄> |
|
|
|
|
53 |
昭和五二年版中学校学習指導要領(社会科・道徳・特別活動)<抄> |
|
|
|
|
54 |
昭和五三年版高等学校学習指導要領(特別活動)<抄> |
|
|
|
|
55 |
中学校道徳の指導資料第3集(第3学年)<抄> |
|
|
|
|
56 |
あすへの教育 |
|
|
|
|
57 |
あすへの教育 |
|
|
|
|
58 |
みんなで考えよう |
|
|
|
|
59 |
国歌、国旗と愛国心 |
|
|
|
|
60 |
「愛国心教育」充実を |
|
|
|
|
61 |
国旗国歌世界的視野で考察を |
|
|
|
|
62 |
国旗掲揚等についての申合せ |
|
|
|
|
63 |
教育の基本問題に対する産業界の見解 |
|
|
|
|
64 |
「日の丸」「君が代」に対する日教組の統一見解 |
|
|
|
|
65 |
教育改革への提言 |
|
|
|
|
66 |
愛国心教育の内容と育成についての要請 |
|
|
|
|
67 |
愛国心 |
|
|
|
|
68 |
愛国心 |
|
|
|
|
69 |
愛国心と教育 |
|
|
|
|
70 |
愛国心教育 |
|
|
|
|
71 |
愛国心 |
|
|
|
|