検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

井伏鱒二全集 第22巻

著者名 井伏 鱒二/著
著者名ヨミ イブセ マスジ
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書0112993408918.68/イブ/22帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710084257
書誌種別 図書
著者名 井伏 鱒二/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.9
ページ数 617p
大きさ 22cm
ISBN10 4-480-70352-7
分類記号 918.68
書名 井伏鱒二全集 第22巻
書名ヨミ イブセ マスジ ゼンシュウ



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 南島風土記
2 来る鳥
3 かみなり
4 ハイカラ釣のこと
5 湯西川
6 二月二十一記
7 撮影見物
8 瀬戸内の旅
9 瀬戸内に生きる人びと
10 野犬
11 五月十六日記
12 ふるさと
13 武州鉢形城
14 釣果
15 ナメシ革
16 無心状
17 現代の埴輪つくり
18 月の絵
19 大山・升田三番勝負観戦記
20 大岳さん
21 十月の日記
22 平野零児のこと
23 釣りの旅
24 失念事
25 旅とわたし
26 体操
27 中野重治
28
29 ドリトル先生物語とその翻訳原稿のこと
30 英語について
31 盆踊
32 故篠原陸軍中尉
33 表札
34 石臼の話
35 蔵王エコーライン
36 山廬先生
37 正宗さんのこと
38 子熊のクロ
39 誕生日
40 戦死・戦病死
41 亡友中村地平
42 郷土部隊
43 つかぬことを
44 芦安一等兵
45 ふるさとの音
46 南方ぼけの頃
47 ハーモニカ横丁
48 夜ふけと梅の花
49 片割草紙
50 佐原の釣
51 時計と直木賞
52 明るく花やかな対局
53 蛇笏碑のこと
54 コタツ花
55 中込君の釣
56 カラス
57 横丁の話
58 稽古場へ行く道
59 大山名人と名札
60 さざなみ軍記
61 「鷹の羽」での会
62 日記
63 東油木村の藤八
64 ある交友
65 イタドリの絵皿
66 尾崎士郎の諧謔
67 選後評<第七回新潮社同人雑誌賞>
68 後記<『昨日の会』>
69 二百号ひと昔
70 貧乏を書く<第四十四回芥川賞選評>
71 あとがき<『厄よけ詩集』>
72 著書のことば<『引越やつれ』>
73 感想<第四十五回芥川賞選評>
74 立野君のこと
75 選後評<第八回新潮社同人雑誌賞>
76 報告<第四十六回芥川賞選評>
77 駅前旅館について
78 遙拝隊長
79 序<大山広光『巴里の郷愁』>
80 最近の旅
81 信用できる編集<「新版小学生全集」推薦文>
82 作者のことば<「月の絵」>
83 半票を投じる<第四十七回芥川賞選評>
84 まへがき<『渓谷』>
85 選評<第九回新潮社同人雑誌賞>
86 あとがき<『武州鉢形城』>
87 御坂の文学碑
88 サワンのこと
89 選評<第十回新潮社同人雑誌賞>

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
007.6 007.6
情報処理 パーソナルコンピュータ
前のページへ