3階特集棚『想いを馳せる』
|
 |
自分と離れている人、物事、場所、時間に想いを巡らすことで、孤独感や不安を和らげられるような本を選びました
|
3階特集棚『SDGs未来都市とよた~みんなのミライをみんなでつくろう~』
|
  |
2018年に豊田市は「SDGs(持続可能な開発目標)未来都市」として選定されました
今年度もよりSDGsへの理解を深めるため毎月テーマを変えて紹介していきます
10月は「食品ロス削減全国大会 in 豊田」の開催にちなみ「SDGsと食品ロス~私たちに届くまで~」をテーマとして展示を行います
生産、流通、消費などあらゆる立場からの食品ロス削減についての本を集めました
|
3階特集棚『謎解き特集』
|
 |
図書館で謎解きをしつつ、テーマに沿った本を借りることができます
今月は『数学』に関する本を集めました
|
3階特集棚『バリアフリー映画』
|
 |
バリアフリー映画上映会「僕らのごはんは明日で待っている」の開催に伴い、関連本の展示を行っています
瀬尾まいこさんの著作本やバリアフリー関連本を展示しています
|
3階特集棚『本探し名人』
|
 |
図書館の本がどのように並べられているのか、読みたい本を探すにはどうしたらいいのか
図書館スタッフに聞かなくても本を探せるようになってみませんか?
|
常設3階おすすめ本『まちなかライブラリー』
|
 |
図書館職員や利用者のみなさんが紹介してくれたおすすめの本を展示しています
現在もおすすめの本を募集していますので、ぜひ紹介してみてください
|
常設3階スポーツ『スポーツ展示』
|
 |
地域のスポーツチームを応援するために、サッカー・ラグビー・野球に関する本を展示しています
|
4階一般特集棚『日本茶を楽しむ』
|
 |
10月9日(土)に予定していた講座「豊田のお茶の伝統を知る~味とともに~」の中止に伴い、代替展示を行っています
とよたの名産品の一つである「茶」についての本や日本茶の歴史・種類・淹れ方などお茶に関する本を集めました
あわせて、豊田茶産業組合提供の日本茶広報ポスターの掲示ととよた茶広報パンフレットを配布しています
|
4階総合案内横『秋のたべもの』
|
 |
先月に引き続き展示中
10月からは「秋のたべものランキング!」の食材を変更して新たにランキングを行っています
みんなの好きな食べものにシールを貼って投票しよう
また秋のたべものに関する本を展示しています
|
4階ミニ特集棚『リサーチ!未来の車と私たちのまち』
|
 |
豊田都市交通研究所が令和3年3月に設立30周年を迎えたことを記念して、
令和3年11月26日に「豊田都市交通研究所設立30周年記念シンポジウム」を開催することに伴い連携展示をしています
自動運転、公共交通など交通に関する本を集めました
またシンポジウムのちらし、研究所機関紙、クリアファイルの配布を行っています
|
4階ミニ特集棚『小説を書くこと。そしてピアノについて』
|
 |
オンラインイベント「千葉雅也+町屋良平『小説を書くこと。そしてピアノについて』」関連展示です
お二人の著書などを集めました
|
5階映画『僕と彼女とラリーと』
|
 |
10月1日(金)から公開されている映画「僕と彼女とラリーと」関連展示を行っています
2021年11月「FIA世界ラリー選手権(WRC)第12戦フォーラムエイトラリージャパン2021」開催地
愛知県豊田市・岐阜県恵那市が舞台の作品です
監督関連作品やラリーに関する本を集めました
|
5階ミニ『「自分史」書いてみませんか?』
|
 |
9月開催予定だった「自分史講座」の中止をうけ代替展示を行っています
過去の自分史講座で発行した作品集『とよた・きらきら』の展示
自分史、文章の書き方、エンディングノートなど関連本を集めました
|