このページの目次へ
本文へ
図書館のご案内
総合案内
利用案内
図書館への地図
図書館カレンダー
図書館の特色
利用者カード有効期限確認
よくある質問
目的別コーナー
ブックスタート
こどものページ
ティーンズコーナー
自動車資料コーナー
英文多読コーナー
障がい者サービスコーナー
学校図書館支援
生涯学習出前講座
本多兄弟文庫
図書館の資料収集方針
協議会の会議録
関連サイト
本・雑誌・新聞を探す
資料の詳細検索(予約)
新着案内
各図書室新刊案内
ジャンル検索
新聞所蔵一覧
官報・国会会議録所蔵一覧
お知らせ
お知らせ一覧
トップページ
>
ティーンズコーナー
>
おすすめ本の紹介
>
2014年
>
6月
ティーンズコーナー おすすめ本の紹介
お知らせ
おすすめ本の紹介
ティーンズの広場
図書館文芸部
イベント
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
6月
今回のテーマは「理系な本」です。理系を目指す人も、そうでない人も、みんなが楽しめる本を選んでいます。
医学のたまご
海堂 尊理論社
ちょっと要領がいい中学生・曾根崎薫は、ひょんなことから「日本一の天才少年」として大学の医学部で研究することになってしまった!しかもなにやらすごい発見をしたらしくて・・・。 現在話題となっている研究論文の捏造疑惑に興味のある方にぜひ読んでほしい作品です。なぜあのような事が起きてしまったのか、この物語を通して考えてみませんか。
私立時計ヶ丘高校タイムトラベル部
小谷 太郎中経出版
理数系が苦手な男子高生・今野世界が入部したのは、“時間旅行”の物理学を学ぶ“タイムトラベル部”。はたして彼らはタイムトラベル理論を見つけ出せるのか。 最先端の物理学をストーリーで楽しく学ぶことができます。エピローグで始まり、プロローグで終わる、タイムトラベル作品ならではの作りも面白い作品です。
文系のための理系読書術
齋藤 孝集英社インターナショナル
著者の読書体験をベースに、難解ではなく読んで面白い、数式が苦手でも楽しめる科学の本が紹介されています。 自分の知らない知識を得るというのは、本を読む面白さのひとつです。理系の本はこの面白さを体験するのにぴったりです。次に読む本を迷っている方、ぜひこの本から読む本を探してみてください。