このページの目次へ
本文へ
図書館のご案内
総合案内
利用案内
図書館への地図
図書館カレンダー
図書館の特色
利用者カード有効期限確認
よくある質問
目的別コーナー
ブックスタート
こどものページ
ティーンズコーナー
自動車資料コーナー
英文多読コーナー
障がい者サービスコーナー
学校図書館支援
生涯学習出前講座
本多兄弟文庫
図書館の資料収集方針
協議会の会議録
関連サイト
本・雑誌・新聞を探す
資料の詳細検索(予約)
新着案内
各図書室新刊案内
ジャンル検索
新聞所蔵一覧
官報・国会会議録所蔵一覧
お知らせ
お知らせ一覧
トップページ
>
ティーンズコーナー
>
おすすめ本の紹介
>
2022年
>
6月
ティーンズコーナー おすすめ本の紹介
お知らせ
おすすめ本の紹介
ティーンズの広場
図書館文芸部
イベント
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
6月
6月第三日曜日は父の日!
今回はお父さんにちなんだ本を三冊選びました。
ぜひ手に取って、どんな本だったかお父さんに紹介してみてください♪
おとうさんのちず
ユリ・シュルヴィッツ/著
戦争で故郷を追われたぼくたちが命からがらたどりついたのは、夏は暑く、冬は寒い東の国。食料はとぼしく、土をかためた床の上で眠る毎日に、あるとき、おとうさんは…。絵本作家が子ども時代を語る感動の自伝絵本。
僕のお父さんは東電の社員です 小中学生たちの白熱議論!3・11と働くことの意味
毎日小学生新聞/編
「僕のお父さんは東電の社員です」 悪いのは東電だけ? 子どもはどんな責任を持つの? 全国の小中学生が参加した白熱議論から、日本人の責任と課題、可能性を模索する。『毎日小学生新聞』の読者投稿に解説を付け単行本化。
娘に語るお父さんの歴史
重松 清/著
「お父さんって子どもの頃どうだったの?」 娘・セイコの素朴な疑問に、生きてきた時代を確かめる旅に出た父・カズアキ。揺れ動く今を生きる世代へ贈る、「昭和」の後半を生きてきたフツーのオジサンたちみんなの物語。