検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漂流日本の羅針盤 

著者名 大石 慎三郎/著
著者名ヨミ オオイシ シンザブロウ
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0112818763210.5/オオ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610008319
書誌種別 図書
著者名 大石 慎三郎/著
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1996.2
ページ数 305p
大きさ 19cm
ISBN10 4-8083-0538-0
分類記号 210.5
書名 漂流日本の羅針盤 
書名ヨミ ヒョウリュウ ニホン ノ ラシンバン
副書名 江戸四百年の知恵に学ぶ
改訂増補版
内容紹介 江戸時代も八代将軍・吉宗のときから、日本は出口の見えない不況に陥った。しかし危機を突破、結果として明治近代国家を準備していった。江戸経済史研究の第一人者が明かす先人の生きざまから現代を模索する。
著者紹介 1923年愛媛県生まれ。東京大学文学部卒業。現在、学習院大学名誉教授。著書に「日本近世社会の市場構造」「徳川吉宗と江戸の改革」「大江戸史話」など。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大石 慎三郎
2009
704
前のページへ