検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長期不況の理論と実証 

著者名 浜田 宏一/編著
著者名ヨミ ハマダ コウイチ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0116455313332.1/ハマ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810610196
書誌種別 図書
著者名 浜田 宏一/編著   原田 泰/編著   内閣府経済社会総合研究所/編著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.7
ページ数 239p
大きさ 22cm
ISBN10 4-492-39428-1
分類記号 332.107
書名 長期不況の理論と実証 
書名ヨミ チョウキ フキョウ ノ リロン ト ジッショウ
副書名 日本経済の停滞と金融政策
内容紹介 デフレは、貨幣的な現象である。1990年代の日本はなぜ長期停滞に陥ったのか。金融政策の影響、為替レートの影響、名目賃金の下方硬直性、デフレ下の実質資本コストなど、様々なチャネルを通じての実証を試みる。
著者紹介 1936年生まれ。イェール大学大学院修了。中央大学総合政策学部特任教授。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 平成不況の性格は何か 浜田 宏一/著
2 日銀理論とは何か 松岡 幹裕/著
3 信用乗数の変化はいかに説明できるか 飯田 泰之/ほか著
4 為替レートは金融的要因で説明できるか 寺井 晃/ほか著
5 銀行貸出,マネー,その他の資金調達手段の優位性 原田 泰/著 岡本 慎一/著
6 経済学ではデフレーションを説明できないのか 原田 泰/著 中田 一良/著
7 マクロ計量モデルによる歴史的シミュレーション 川崎 研一/著 青木 大樹/著
8 賃金の硬直性と金融政策の重要性 原田 泰/ほか著
9 デフレ期待と実質資本コスト 清水谷 諭/著 寺井 晃/著
10 どうすればデフレ期待を反転できるか 清水谷 諭/著 堀 雅博/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜田 宏一 原田 泰 内閣府経済社会総合研究所
2004
332.107 332.107
日本-経済 金融政策 デフレーション
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。