検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<他者>としてのカニバリズム 

著者名 橋本 一径/編
著者名ヨミ ハシモト カズミチ
出版者 水声社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7012320781383.8/ハシ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001395447
書誌種別 図書
著者名 橋本 一径/編   都留ドゥヴォー恵美里/執筆   志村 真幸/執筆   フォルカー・デース/執筆   倉数 茂/執筆   木村 朗子/執筆
出版者 水声社
出版年月 2019.3
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN10 4-8010-0418-4
ISBN13 978-4-8010-0418-4
分類記号 383.8
書名 <他者>としてのカニバリズム 
書名ヨミ タシャ ト シテ ノ カニバリズム
内容紹介 問題は人肉を口にするかどうかなのか? 西洋人が非ヨーロッパ世界で遭遇した奇習「カニバリズム」を、文明批判、自我の変容、倫理と禁忌、テクノロジーの観点から問い直す。2017年開催の国際シンポジウムを元に書籍化。
著者紹介 1974年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。早稲田大学教授。専攻は、表象文化論。著書に「指紋論」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「食らう」芸術 都留ドゥヴォー恵美里/著
2 南方熊楠のカニバリズム 志村 真幸/著
3 道徳とサスペンスのあいだで フォルカー・デース/著
4 声とまなざし 倉数 茂/著
5 戦後文学のおわりと不穏な時代のはじまりについて 木村 朗子/著
6 殺さずに食べること、あるいは新たなるカニバリズム 橋本 一径/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋本 一径 都留ドゥヴォー恵美里 志村 真幸 フォルカー・デース 倉数 茂 木村 朗子
2019
383.8 383.8 383.8
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。