検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世日本海海運史の研究 

著者名 深井 甚三/著
著者名ヨミ フカイ ジンゾウ
出版者 東京堂出版
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0119079300683.21/フカ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000159539
書誌種別 図書
著者名 深井 甚三/著
出版者 東京堂出版
出版年月 2009.1
ページ数 12 374 12p
大きさ 22cm
ISBN10 4-490-20655-5
ISBN13 978-4-490-20655-5
分類記号 683.21
書名 近世日本海海運史の研究 
書名ヨミ キンセイ ニホンカイ カイウンシ ノ ケンキュウ
副書名 北前船と抜荷
内容紹介 薩摩藩の密貿易と富山売薬商の取引を中心に、日本海を主に日本列島をめぐる抜荷や、昆布・俵物の輸送・取引に関わる北前船と廻船問屋、銭屋五兵衛ら海商との関係、抜荷輸送北前船の実態を解明。近世流通、交通を明らかにする。
著者紹介 1949年埼玉県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。富山大学教授。著書に「図翁遠近道印」「幕藩制下陸上交通の研究」「近世の地方都市と町人」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 薩摩廻船の日本海航海と抜荷輸送
2 加賀の北前船展開と抜荷
3 越中の北前船と抜荷輸送
4 長慶寺の薩摩その他より寄進の羅漢
5 近世後期の密買い俵物輸送
6 昆布輸送越前廻船の漂流と海浦の廻船業
7 銭屋五兵衛と抜荷
8 富山売薬商の昆布・抜荷輸送と廻船・飛脚
9 加越能の抜荷取引湊の廻船問屋・海商発展と富山売薬商の抜荷取引
10 幕末期、富山売薬商薩摩組の抜荷取引の実態
11 能登黒島の廻船業発展と新潟廻船問屋当銀屋
12 大坂・北国間賃積輸送機構と「抜荷」輸送

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
683.21 683.21
海運-日本 日本-貿易-歴史 密貿易
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。