検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どうなる小学校英語 

著者名 小学校英語指導者認定協議会/編
著者名ヨミ ショウガッコウ エイゴ シドウシャ ニンテイ キョウギカイ
出版者 アルク
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0116450537375.89/シヨ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810595760
書誌種別 図書
著者名 小学校英語指導者認定協議会/編
出版者 アルク
出版年月 2004.5
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN10 4-7574-0801-3
分類記号 375.893
書名 どうなる小学校英語 
書名ヨミ ドウナル ショウガッコウ エイゴ
副書名 「必修化」のゆくえ
内容紹介 小学校英語は「教科」になるのか。「小学校での英語活動」を進めていくうえでの問題点を考える。小学校英語指導者認定協議会が2003年に行った講演とパネルディスカッションをもとにまとめる。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 小学校英語必修化への道 河村 建夫/談
2 早期英語教育政策変革への兆し 小池 生夫/著
3 英語教育改革へのアプローチ 吉田 研作/著
4 国際理解教育の考え方、教え方 中山 兼芳/著
5 児童英語教師が果たす役割 仲田 利津子/著
6 小学校英語を支えるNPO活動 大河原 愛子/著
7 教育現場の実情 渡邉 寛治/ほか著
8 「教科としての英語」の姿 渡邉 寛治/ほか著
9 国際理解教育とのかかわり 梅村 麻美子/ほか著
10 指導者の確保とALT活用法 巽 俊二/ほか著
11 善く生きたい! 村井 実/談

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
保育 幼児教育 遊戯 工作
前のページへ